Onomura System Consulting Office       


consulting main


.
Special Thanks!

next

back

 

 

  • 2004年5月21日 夜の部

【N社 新人研修 祝勝会】

 惜しくも優勝はできなかったプレゼンテーション大会ですが、ささやかな祝勝会を開くことができました。参加頂いた2グループの諸君、遅くまで本当にご苦労さまでした。とはいえもともとのお約束は、以下のようになっています。

 ということで、寿司三昧は遠のきましたが、ま、私からできる範囲でのささやかな祝勝会を開きたいと思います。5月14日(金)か、21日(金)の夕刻ぐらいでいかがでしょう?2チーム同時が難しければ、1チームずつ時間を見つけて、でも構いません。ご連絡をいただければと思います。(もちろん手助けをした他チームの方、乱入は自由です。ただし割り勘かも知れませんが...)もちろん週末に、私の自宅で飲み会でも結構です。

 ところがどっこい行ってびっくり!な、なんと超高級焼肉店での宴会になってしまいましたね。予約して頂いた幹事のS君、そそのかしたTさん、約束が違うじゃないか!本当に恨みます!!

 というのはまったくの冗談で、笑える宴会でした。(これは本当のホントです!!)少々のことでは心臓に毛の生えた私は驚きません。あの程度は十分皆様の活躍の、対価の範囲内です。しかしごめんね、正直私にはあんまり美味くありませんでした、あの店は。焼き肉はああいった食べ方をするものではなく、もうもうたる煙の回りで、がっつくように食べるのが王道です。肉はよかったのですが、雰囲気やサービスが今ひとつ。(客の要求に対して、「つけだれは使っておりません」なんて、威張っちゃいかんだろ。) それに、巨大ゴキブリは絶対にいかん!!お気づきの方はいなかったようですが、床や壁に体長5cmぐらいある巨大ゴキブリが超高速で這い回ってましたぜ!!これを言った日には阿鼻叫喚になると思ったので、皆には黙っていましたが...(実はあいつだけは苦手です。)

 しかし焼き肉屋で皆様の話を聞いていると、ついつい親父としての説教がでてしまいました。ハリや刺激がなく退屈な毎日が日常です。だからこそ、ハリをもって、自分自身を刺激して、面白くしていかなければならない、それは自らでしかできないことに気付いて下さい。頑張れば何かを得れます。いまは実感が無くても、いつか、必ず!

 二次会にご参加の方々、遅くまでご苦労さまでした。あの焼鳥屋は、私の好みですね。焼き鳥も美味かったですし、全体の雰囲気も最高でした。次の店は、あそこですかね。(笑) しかし皆を色でたとえるなら、とは難しいテーマでした。それぞれが皆色を持っているはずです。自分の色を知って、最高の色になるように磨きましょう。皆様なら、できるはずです。

 最後にお礼のメールを送ってきたK君・T君、本当にありがとう。礼が言える素直さが、私は好きです。若者は素直であって欲しい。屈託無くおごってもらい、ためらいなく礼が言える。最高の若者です。その姿勢を大切にすれば、成功は間違いなし!!

 GOOD LUCK!!