Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Special Thanks!

next

back

 

  • 2004年12月3日

【ITA社 大忘年会】

 今年も様々な皆様のご協力によりまして、私の営むITアシスト社もどうにか1年を無事に過ごすことができ、来年を迎えられそうです。ご協力頂きましたプロスタッフの皆様、講師の皆様、ならびにスタッフの皆様に、厚く御礼申し上げます。

 思い起こせば1年前、プロスタッフ勉強会以来の大祝宴でしたが、皆様がお楽しみいただいている姿を見て、無事に一年が過ぎたことをかみしめておりました。社名の通り、我々のミッションは、ITに関するすべての人々のアシストです。皆様のお力により、日本のITがすこしでもよくなり、そこにかかわる人々が皆様の力によって幸せになることを心から願っています。

 ご参加頂きました一人一人に直接お礼を申し上げることはできませんが、本当に楽しい集まりでした。皆様との一時に感謝すると同時に、今後のご活躍を心から願っております。またご都合によりご参加頂けなかった皆様、日頃の皆様のご活躍に感謝しておりますし、またの機会の際にはぜひご参加をお願いいたします。

 ご結婚されたY様、本当におめでとうございます。西洋甲冑の期限は迫っておりますので、是非ご連絡をお願いいたします。翌日の講座が大阪であるにもかかわらず、ぎりぎりまでお付き合い頂いた我先輩のM様、久しぶりにお会い出来て本当に嬉しかったです。体の調子が今ひとつだったO様、またの機会に酒漬けになって人間に復活しましょう。久々にお会いしたK様、大先生をサポートしてあげてください。鵠沼の高級住宅に引っ越されたT様、今度は江ノ島ダイビングにお誘い下さい。初めてご参加のT様、本当に無礼で訳のわからない会で申し訳ありませんでした。ラフ(?)ではない格好でいらっしゃったO様、今後のご協力をお願いいたします。小野村事務所の税務顧問のK様、来年はいろいろな機会での登板をお願いいたします。私の誕生日が1日違いのN様、また楽しく飲みましょう。ご近所出身のN様、言語系研修ではほんとうにご苦労をおかけしますが、是非よろしくお願いいたします。二次会にご参加いただいたS様、お忙しい中申し訳ありませんでしたし、皆すっかり酔っぱらっていましたが、お楽しみいただけたでしょうか。今年を数字で決算されたH様、貴殿の優秀さと志の高さが、まぶしく感じました。明日のIT業界を変えるため、ぜひぜひお力をお借り出来ますと幸いです。

 そしてITAスタッフの皆様、皆様の頑張りでどうにか今年1年を無事に過ごすことができました。来年はいよいよ成長の年、体に注意して、皆で頑張りましょう!

 最後にベストセラー作家のY様、帰りがけの言葉は胸に刺さりました。袂を分かったかつての仲間の消息を聞くことは、少し辛かったです。現在のITアシスト社ならびに私自身、多くの人々の支援とかつての仲間の努力に支えられていることを忘れずに、胸を張って生きていきたいと思っております。

 心から、皆様に感謝!