Onomura System Consulting Office       

osco top

Book review
next

back

 

 

 

osco top

 

■クリティカルチェーン なぜプロジェクトは予定どおりに進まないのか (11/07/2003) 

 エリヤフ・ドールドラット 著 三本木亮 訳 ダイヤモンド社 \1,600

 かの有名な、「ザ・ゴール」の著者、エリヤフ・ゴールドラット氏が発表された最新書籍。この本では、プロジェクト管理がテーマとなっており、お得意のTOC(Theory of constraints 制約条件の理論)をもとに、プロジェクト進捗上発生する様々な問題について解決のヒントを提示している。特にコストワールドとスループットワールドに関する記述は、本当に参考になった。個人的には、「ザ・ゴール」よりもずっとわかりやすく読みやすいように感じる。私自身が現在テーマとしている「余裕率」に関する考え方を明確にしてしてもらった点で、非常に面白かった。プロジェクトマネージャを目指されている方は、必読!

 

■バカの壁 (11/12/2003) 

 養老孟司 著 新潮新書 \680

 久々に自分の頭の悪さを痛感した書籍。正直、何を主張したいのかよくわからなかった。一部の主張については大賛成なのだが、全体に何を言いたいのかよくわからない。口述筆記という難しさがあったとは思うが、全体に結論が不明確なのが気になった。また論理的整合性に欠く部分も少なくないため、非常に釈然としないものが残る。頭のいいおじさんの、飲み屋の会話みたいな内容に思えた。(脈絡がない)何故この本がベストセラーになったのか、この本を買った人に聞いてみたい気がする。

 この著者の書籍としては、「まともな人 (中公新書 \700)」のほうが、まともな感じがする。私であれば、こっちを勧める。(相変わらず納得できない内容も多いけどね。)

 【追記(12/22/2003)】

amazon.co.jpのカスタマーレビューを見て笑った。みんな同意見とは...なんと200人中ほとんどが私と同意見。やっぱり私は、平凡&中庸なんだなぁ...

 

■通勤大学MBA8 [Q&A]ケーススタディ(11/13/2003) 

 グローバルタスクフォース 著 総合法令 \890

 ポケットサイズで、MBA知識をケーススタディとして確認できる本。マーケティング、ストラテジー、ヒューマンリソース、アカウンティング、コーポレイトファイナンスなど、企業をトップダウンで分析する際に必要となる様々な豆知識を、簡単に読めるように説明している良書。それぞれ1〜2ページのケーススタディを出題し、その解答・解説を行っているので、非常にわかりやすい。文字通り、通勤中の暇つぶしには最高では?