Onomura System Consulting Office       


osco top


.
Message
next

back

 

 

osco top

 【5/2/2010】

 O社講座担当のM様からお言葉があったように思うのですが、O社の新人の方から多くのお礼のメールを頂戴しております。メールを頂戴いたしました皆様、本当に有り難うございました。私としては恐縮至極であり、本当に皆様ならびにM様に申し訳なく思っております。

 で、そのメール中に、数多くのお酒等のお誘いがあり本当に老頭児親父としては感謝感激で、皆様のお役断つのであればできるかぎりお付き合いしたく思っています。その中で事務所ツアーに関するご希望もあったため、ここでまとめて宴会のルールをご説明いたします。(もちろんO社様以外の方も、以下のルールであればお誘いいただければと思います。)

【外部での酒宴】

  • 基本的にウィークデイの晩であれば、スケジュールが空いている限りお付き合いは可能です。ただし翌日に講座等の業務がないことが大前提となります。
  • 都内、横浜等神奈川近隣であれば、問題はありませんが、山手線の西側の方がありがたいです。
  • 時刻は19時前後スタートがありがたいです。20時以降の集合は、ちょっと厳しいです。
  • 私の講座出席者以外の友人・知人連れでもまったく問題はありません
  • 最低遂行人数は1名以上ですが、 できれば3名以上のほうが話しが弾むと思います。特に新人の方は回数の問題もあるため、3名以上でお願いします。ただし飲み屋の予約が大変で十分な会話も出来ない可能性があるので、最大7名ぐらいにしましょう。

【小野村事務所での酒宴】

  • 基本的に、週末が原則です。しかし業務都合の点から、土曜日・あるいは2日連続休日の初日がありがたいです。
  • 最低催行人数は、3名以上です。最大は10名前後です。
  • 時間は原則13時集合で、遅い昼飯&酒でも飲みながら、話しをしましょう。
  • ご希望の場合は、日付、人数、NG食材・料理を添えてご連絡ください。過去のメニュー等は、これをご参照ください。

 講座中申し上げているのですが、私から皆様をお誘いすることはまずないと思います。これはITA社員、友人を含めてすべての共通ルールにしています。しかしお誘いいただける限り、時間の都合がつけばお付き合いいたしますので、ご遠慮なくご連絡をお待ちしております。

 ちなみに現在ですが、お約束を果たさなければならない方が20組以上ありますので、現在ご連絡をいただいている方は、その後逐次スケジュール調整をしていくつもりです。少々お待ちを。