海潜亭に訪れる機会は増えているのですが、なんだかんだと忙しく毎日を過ごしています。自然の中での生活ですから、本当にこまめに整備が必要になり一日が終わってしまいます。敷地内の雑草を刈り払い機で
刈って集めるだけでも、暑いさなかであれば丸二日はかかってしまいます。集めた雑草も土嚢袋30個ほどになりますから、それを捨てに行くだけでも車で二往復は必要ですから作業量の多さがご理解いただけると思います。さらに敷地内の木々の枝も払う必要があり、これまた重さで100kg以上の枝が集まりますから、それを処分するだけでも数日かかる有様。一事が万事この調子ですから、一日の作業量多さはおわかりいただけると思います。
さらに今年一番驚いたのは、天井裏にハクビシンが住み着いたこと。押し入れに妙な糞が落ちていて気づいたのですが、ハクビシンが巣を作ってしまっていました。さすがにこれは専門家しか対応出来ないため業者を依頼しましたが、3階建てのため天井裏が広い広い。駆除費用は面積で決まるため、駆除だけで国産の中型車の新車が買えるほど費用がかかってしまいました。トホホ..
また昨年始めた畑ですが、四季折々にいろいろな作物が収穫できるようになったのはいいのですが、その世話が大変です。夏場は一週間ほどであっという間に雑草が茂りますので、その整備だけでどれだけ労力がかかるか...50uの土地でも、草むしりだけで丸一日はかかります。これを隔週で行っているため、本当に死にそうになります。年末に傷めた腰が治らないのは、このせいのような気もします。
ということでぼやきばかりですが、とりあえず半年の間の写真を、少しだけ公開します。