Onomura SCuba diving Office

 

Diving Message (1/4/2007 update) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  • A Happy New Year!

【1/4/2007】

 明けまして、おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 昨年は諸般の事情によりダイビング講習を休んでおりましたが、今年は積極的に活動を再開する予定となっております。初めてダイビングをされる方、あるいは現在のランクを上げたい方、ご遠慮なくご連絡をお願いいたします。(ただし当面は、インストラクターである小野村と直接ご面識のある方、そのご友人の方に限ります。)

 ダイビングの講習ですが、寒い時期に行うのはやはり辛いため、5月頃より限定水域(プール)、海洋実習を始めたいと思っております。もちろん学科はそれ以前でも結構ですので、ご希望の方はできるだけ早めにご連絡頂けますと幸いです。初心者(オープンウォーター)の方は、原則として2名一組でお申し込み下さい。一人でも構わないのですが、移動コスト(高速代・ガソリン代)が高くなってしまいますので、2名のほうが望ましいと思われます。また講習は実費のみご負担下さい。(小野村事務所はまったく儲かりません....ですから飯でも奢ってくれると嬉しいです....(笑))

 東名横浜インターを起点とした高速代・ガソリン代・レンタル器材費を込みとした2名一組で実施する場合の一人あたり実費は、概算で以下のようになります。

 ●オープンウォーター 

  学 科 講 習:約2万円
  限定水域講習:約1.5万円
  海 洋 実 習:約3万円
  高 速 代 等:約1.5万円
==================
    合 計    約8万円

 上記のうち、レンタル器材代が3万円程度となりますので、ご自分のものをお使いになるのであればそのコストは削減出来ます。また小野村事務所のレンタル器材であれば、1.5万円程度となります。(ただしサイズに限りがあります。)

 その他コース(アドバンスオープンウォーター講習、レスキューダイバー講習、スペシャリティ講習など)は、ご連絡頂ければ概算の実費をご連絡いたします。

 またノンダイバー(ダイビングを行わない)の方でも、EFR(Emergency First Response:緊急対応訓練)や酸素プロバイダー等の講習は随時行っております。最近介護等でこれらの知識が必要となることもあるため、高齢者や子供がご家族にいらっしゃる方は、これらのコースをお勧めしております。

 それでは、よろしくお願いいたします。