Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Special Thanks!

next

back

 

  • 2007年3月9日

【NS社 2004年度新人同期会】

 ひさびさの再会でしたが、ご企画頂いたB氏、本当に有り難うございました。またお集まり頂いたT嬢、両K氏、遅くまで本当にご苦労さまでした。また今回直前に仕事の入ってしまったW氏、本当に貴君にお会いしたかっただけに残念に思っています。

 ともあれ今回はB氏の転職祝いも兼ねていたため、B氏の好きな焼肉になりました。さすがに100g1万2千円の肉は逡巡しましたが、それでも佐賀牛の食べたことのない部分ばかりの寄せ集め、本当に美味しかったです。二次会のそばも美味かったですし、食べ物についていた一日でした。ひさびさの肉でやはり翌日の体調は悪かったですが、延々10時間も酒を飲んだ割に翌日には残らず、本当に良い酒だったようです。

 しかし延べ10時間も酒を飲んだのは、本当に久しぶりです。17時過ぎから20時前まで水道橋である程度飲んだ後、深夜2時半まで盃を傾けていましたから....まだまだ若いというべきか、本当に酒癖が悪くなったというべきか...

 ともあれB氏、本当に転職おめでとうございました。私自身は決してお勧めしないコンサルティング業界ですが、チャレンジを好む貴君には向いているのかもしれません。ただしたった1か月で体感出来たとおり、地頭を鍛えることがこの業界には必須の事象となります。業界全体がインフレ気味のため努力を知らない若者も多いでしょうし、自らのポテンシャルのみを消耗して戦う若者も少なくないはずです。逆に年齢の行っているプロでも、コンサルタントとしての丁稚時代を十分に行っていない方もいますので、若者を鍛える手段を持っていないかもしれません。となると、そこで地道な努力をした人間だけが勝ち残れることになります。いまは焦らず、当たり前の訓練を繰り返し、一歩一歩自力を蓄える努力をしましょう。その努力が報われるのは遠い未来ですが、努力しない人間の限界は意外に早いものです。天賦の才能を渇望するのではなく、自らの地頭を研き、着実に負けないコンサルタントになって頂きたいと思いますし、そのお手伝いはしたいとおもっております。

 ということでご参加頂きました皆様、本当にご苦労さまでした。次はW氏の仕切で楽しい宴ができること、心から祈っております。

 それでは、皆様のご活躍を願って。