Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Special Thanks!

next

back

 

  • 2007年4月6日

【J社 新人研修 全2回】

 今年で早4年となると思われますが、優秀な皆様を前に非常に楽しい二日を過ごすことが出来ました。超高速かつ情報過多の2日間を耐えて頂いた新人の皆様、本当にご苦労さまでした。また講座のチャンスをお与え頂きましたK様、また一昨年度新人でこの講座を再び聴講することを楽しみにして頂いたO様、S様、本当に有り難うございました。

 新人の皆様にとって、この時期は緊張の連続と思います。同時に私も皆様の求めるものが明確にはわからないために常に手探りの状態となりますので、皆様以上に緊張いたしました。しかし優秀な皆様の生きた目と真剣な顔を拝見しているうち、徐々に皆様の求めるものと私が提供出来るものがはっきりしてきたため、私がお伝え出来ることは極力ご提供したつもりです。しかしながらたった二日間でお伝え出来ることには限りがあるため、私自身にも残念な気持ちは残りました。

 正直皆様全員が優秀です。その優秀さは、当面皆様のアドバンテージとなります。しかしどんな素晴らしい素材でも、磨かなければ錆がつきますし、優秀が故に劣化の速度も速くなりがちです。また素材の優秀さは当面の武器になるため、知らず知らずに慢心が起き、いつしかそのアドバンテージを失ってしまうこともありえます。したがってまさにこの瞬間から努力を始めた人間のみが、激烈な変化をしている社会で生き延びられることになります。皆様の優秀さは天賦の才ですが、その優秀さを維持するためには、これまでにもまして努力を続けなければならないことを理解し、量と質を意識した努力を始めましょう!

 また両日とも飲み会が開催されましたが、ご参加頂きました皆様、遅くまで本当にご苦労さまでした。人数がとても多かったため全員の方とお話しすることは出来ませんでしたが、私も本当に楽しい時間を過ごすことができました。結局二日目は久々に午前2時過ぎまで飲むことになり、本当にくたびれました。やはり皆様のような体力は、もう望めませんね。(笑) もちろん皆様の中には、私に聞いてみたいこともまだまだあったかもしれませんので、お暇がありましたらお誘い頂ければと思います。私の事務所&自宅で飯を食いながら、もOKですし、おじさん向け飲み屋でよければ、美味いものを喰いながらお話しをしたいと思います。

 ということで二日間の講座、真剣かつ熱心にご参加頂きました皆様、本当に有り難うございました。一部の皆様とは6月末の講座で再びお会い出来ること、楽しみにしております。

 それでは、頑張って!