Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Special Thanks!

next

back

 

  • 2007年4月12日

【NH社 新人研修 全4回】

 久しぶりに少人数であるが故に、丁寧かつ個々人の顔を見ながら講座を進めることができました。頭脳を100%以上回すことを要求する講座となりましたが、ご参加頂きました新人の皆様、本当にご苦労さまでした。講座をご企画頂きましたEプロの皆様、ならびに講座全体のコーディネートをお願いしましたT様、本当に有り難うございました。

 皆様一人一人の優秀さは、私をはじめ多くの大人たちは知っています。しかしその優秀さを研きさらなる高みに至るためには、これまでの頑張りはほとんど意味が無いことを知り、謙虚かつ実直な努力を今まさにはじめるしかないことも知っています。社会に出た新人が全員同じスタートラインにたったということは、これまでのアドバンテージは基本的にリセットされてしまったということを知りましょう。同時に皆様個々人の優秀さは、紛れもなく天賦の才であり皆様の努力の賜です。同じスタートラインにたっても、その優秀さに一点の疑問もないのですから、真摯に努力をはじめた人間はすぐにアドバンテージを得られることを知りましょう。
 世の中は不公平であり、同時に公平です。努力をしても必ず均等に評価されるわけではないという意味では本当に不公平ですが、努力をしたものは確実に現状より買われるという意味では極めて公平です。人生そのものの意味付けを行うのは自分であることを知り、今まさに努力をはじめましょう。

 しかし皆様の集中力と理解力には、少々脱帽しました。タコヤキチェーンの構築では、みるみるビジネスを理解する皆様の頭脳のキレの良さに、嫉妬すら感じました。このキレの良さと集中力があれば、確実に皆様は高みに至れることを実感させられました。だからこそ、少しだけ休養の重要性を認識しましょうね。

 ということで来週からいよいよ、具体的技術に関する研修が開始されます。上記のことを念頭におき、知っている人間は油断せずに、知らない人間はあせることなく、一歩一歩確実な学習をはじめることを期待します。

 それでは、元気な皆様と近々再会出来ることを願っております!