Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Special Thanks!

next

back

 

  • 2005年4月7日

【J社新人研修 & 懇親会】

 たった1日の講座でしたが、ご参加頂いた新人の皆様、本当にご苦労さまでした。予想外に皆様の反応がよく、予定を大幅に遅らしてしまった講座となってしまい、本当に申し訳なく思っています。消化するのが難しいほど大量の内容があったとは思いますが、皆様のこれからの人生に必要な基礎はすべてお話ししたつもりです。

 大人は常に、都合の良いことを言います。大人は常に、都合の良い昔を懐かしみ、都合の悪い昔を忘れます。大人としての価値観を、あたかも若者のために伝承しているんだ、という語り口で押しつけます。しかし皆様はそんなカビの生えた旧弊な圧力に負けないでください。若者には次の世界を切り開く責任があります。大人はその手助けをするために存在するのであり、まちがいなくこれからの時代は貴君たちのものです。カビの生えた旧弊な閉塞感のある価値観ではなく、まばゆいばかりに真っ白で光り輝くご自分の価値観を信じて、日々驀進(ばくしん)してください!

 しかしそのためには、弛まぬ努力が必要です。知識や常識のない若者は、世間知らずと誹られます。知識や常識をひけらかす若者は、頭でっかちと笑われます。確固たる知識と常識を身につけ、それを見せずに驀進する。冷静で冷徹な知性を、熱い情熱で覆い隠して生きるのが貴君らの理想像であり、COOLな生き方と私は思います。同時にその生き方を続けられるのであれば、20年後も相変わらず若者でいれることを私は知っています。

 ということで、皆様のさらなるご発展と、すべての皆様が積極的に知識を習得し、なりたい自分になれることを祈っております。


 その後の「ヒゲデブオヤジとの愉快な飲み会」にご参加いただいた皆様、本当にご苦労さまでした。仕事は多少詰んでいましたが、皆様とお話しするのは本当に楽しかったです。お誘いいただいた皆様、本当にありがとうございました。貴君らはチャンスをゲットする方法を体感したでしょうし、心理的な障壁さえ乗り越えれば、確実に何かを得られることを実感出来たと思います。しかし年々感じるのは、皆様との実年齢のギャップと、成長しない自分の精神年齢ですかね。私の年齢は皆様のご両親とほぼ一緒と思われるのですが、精神年齢は皆様とほとんどかわらないなぁ、と自分にあきれてしまいます。多少の経験と小金は身に付きましたが(もちろん体重も)、発想や思考回路は皆様とたいして変わらないことに、歳をった自分でもあきれてしまいます。ともあれ楽しいことを探し、自分のやりたいことだけをやろうとする大人もいることは、ぜひご理解下さい。若い頃はわがままと言われつづけても、やがて回りがそれを評価する時代もくるようです。(笑)

 またきちんとお礼のメールを頂戴したA君、ほんとうにありがとう。貴君は私の講座を理解してくれたのでしょうし(挨拶がきちんとできる!!)、貴君には素晴らしい将来が待っていることを私は知っています。貴君のその目の強さは部屋の中で随一であり、その頭のキレも素晴らしいものがありました。古さに染まらず、他人の考えに迎合することなく、さりとてその切れ味の良さで人を傷つけることなく、日々精進をつづけてください。必ず成功出来ることを、私は知っています!!

 頑張れ!! 若者!!