Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Special Thanks!

next

back

 

  • 2005年4月17日

【H社新人研修】

 たった1日の講座でしたが、ご参加頂いた新人の皆様、本当にご苦労さまでした。昨年の貴社新人研修もそうでしたが、私の思いが強すぎるため、講座全体のバランスが狂ってしまい、本当に申し訳ありませんでした。講座をご企画いただいたM様、監視をして頂いたにもかかわらずこのような状態になり、本当に申し訳ありません。

 とはいいながら、新人の皆様に対し、私の伝えたいすべてのことをお伝え出来たと自負はしております。本で読めることは、自分で読む。自力で学べることは、自力で学ぶ。これが一人前の条件です。学校とは違い、ビジネスの世界では誰も、手を取り足を取りすべてを教えてくれることはありえません。自分の武器は自分で探す、その使い方は手練れ(てだれ)の使い手から盗む、これがプロです。新人でも一旦競争の場に立てば、手練れのプロと同じ扱いを受けます。新人であることに甘える癖がつくと、やがて皆さんは役立たずのレッテルを貼られます。新人であることに甘えず、同時に新人の特権を最大限活かし、上手にビジネスの世界でテイクオフすることをお祈り申し上げます。

 新人の特権は、失敗出来ることと、聞けることです。何を聞いても構いませんし、分からないことは何でも聞きましょう。また失敗を恐れず、何事にも積極的にチャレンジしましょう。小さな成功に固執せず、より大きな成長を目指して頑張りましょう!

 なりたい自分になるために勉強を始めようと思った方は、今日から勉強を始めましょう。その思いが早くも薄れた方は、自分史を常に見直し、なりたい自分を再び思い描きましょう。皆さんには、なりたい自分になれるチャンスが無限に存在します!しかしその可能性は、日々失われていきます!!なりたい自分になるためには、ご自分の弛まぬ努力しかありません。環境に迎合することなく、人に流されず、ご自分の信じる道を突っ走ってください!!

 ともあれ当日は、アンケート中に逐電しまして、申し訳ありませんでした。実は私もある分野のルーキーになってしまい、当日は夜学の初日だったため早々に失礼しました。皆様もめまぐるしい1年であると思われますが、数十年ぶりのルーキーとなった私にも、厳しい一年になりそうです。(先生から「小野村」と言われたのは、ホント新鮮でした...)
 私も全力で頑張り実力をつけますので、皆様も負けないよう。

 1年後立派な一人前になっているのは、貴君らか私かの、競争の始まりです!!