【ITA社 講師勉強会】
年1回恒例の、講師勉強会でした。ご参加頂きました皆様、本当にご苦労さまでした。昨年は急用で欠席となりましたが、今年はどうにか参加出来、皆様のご意見を拝聴出来ましたことを本当に感謝しております。
IT教育の環境は、年々変化しております。かつて企業において面的な展開を行った教育はどんどん減り、まさに選ばれた要員に対するピンポイントの教育が求められております。さらにそれらの技術的難易度は上がり、効率よく品質の高い講座を要求されることになります。参加する技術者の技術的能力は上がり、講師の高い技術力と講座運営力を要求される状況になっております。このような状況の中で選ばれた講師になるためには、日頃の弛まぬ努力と自己研鑽、ならびに実施内容への反省の姿勢が要求されます。現状の技術力に満足することなく、常に高いレベルでの講座を提供出来るよう、ぜひぜひ自己研鑽をお願いいたします。逆に品質の高い講座を提供し続ける限り、皆様へのリクエストは決してなくなることはありません。
また特別講師をご依頼したI社S様、楽しくかつ充実した講義、本当に有り難うございます。貴君のユーモアとウィットに富んだ講義、本当に楽しませて頂きました。やはり頭の良い方が努力して得たものをお教え頂くのは、本当に楽しく充実した時間を過ごせますね。しかし話のおもしろさが、貴君の人生に裏打ちされている点にひたすら感心しております。私の昆虫採集対象がまた増えたこと、心から喜んでおります。今後ともぜひとも弊社に対するご協力をお願いしたく存じます。
しかし相変わらず弊社社長は場当たりで、ひさびさに短時間で講座を作成させて頂きました。この歳になって、ロマンスカーの中30分で講座内容の検討とパワーポイント10枚あまりの作成をさせられる羽目になるとは、夢にも思っておりませんでした。来年はもう少し余裕のあるご依頼をいただけると、本当に嬉しいですね。
ということで、皆様のご発展と弊社でのご活躍をお祈りして。