Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Special Thanks!

next

back

 

  • 2005年6月3日

【N社新人+1 飲み会】

 昨年4月にお会いしてから早1年あまり、ご参加頂いた皆様、本当にご苦労さまでした。

 たった1年でここまで成長出来る貴君らを見ていると、本当に貴君らの若さと頭の良さを感じます。また若者として大切な熱い気持ちをきちんと維持し、まだまだ曇っていない貴君らの目を見ていると、本当に力強さと頼もしさを感じます。しかし環境の変化は激しく、迷いは年々増えるはずです。さらに今年の新人も配属され、いよいよ初心者マークを外し実戦環境に適用することが望まれます。まさに貴君らの真価を問われる1年ですので、ぜひぜひ頑張って頂きたいと思います。

 さて今回の首謀者のK君、本当にご苦労さまでした。貴君の成長が、やはり私が知っている皆様の同期の中でダントツだと思います。初めの印象が強烈だった貴君が一番成長し、かつその良さを残していることが嬉しく感じられます。その熱い気持ちを上手にコントロールし、これからもさぼることなく頑張って下さい。

 毎回ご参加頂いているT嬢、遅くまでご苦労さまでした。貴君もさまざまな環境変化があるようですが、ぜひぜひ今を楽しんで、素敵な時間を過ごして頂ければと思います。

 これまた毎回ご参加いただいているW君、貴君についてはちょっとだけ心配をしております。優秀さゆえの悩みと迷い、すごく理解出来ます。しかし貴君が求められている場所は、もっと他にあります。自分の優秀さを最大限発揮することが、多くの人々を幸せにする秘訣です。自分でフィールドを囲うのではなく、活躍出来るフィールドをどんどん大きくするよう努力してください。フィールドが広ければ広いほど貴君の優秀さは発揮出来ますし、同時に多くの方を救うキッカケをつくることができます。自分を信じて、休まず努力を続けましょう。

 参加出来なかった他の皆様、またの機会にお会い出来ることを楽しみにしております。特に今回お会いしたかったB君、早めに機会をもってください。貴君の愚直さが正しい方向に向かっているかが、現在気になっている点ですので。

 

 しかし年々朝帰りが辛くなっているのは、歳のせいだけではありませんね。どうも俺は、働きすぎているのかもしれない.... いまさら気付くのは、遅いか....