Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Special Thanks!

next

back

 

  • 2004年8月29日

【N社新人研修 同期会】

 栃木のB君からの提案で始まった同期会ですが、彼の仕事の忙しさと仕切の悪さで流会になりかけました。しかし同期の皆様のおかげで、少人数ながらも開催出来ましたことを嬉しく思っております。ご参加の皆様、本当にご苦労さまでした。

 現場配属され、元気に活躍されている皆様の姿、本当にまぶしく感じました。少しづつビジネスパーソンとしての思考が出来つつあり、同時に社会や企業を少しづつ見切る感覚が身に付き、さまざまな疑問を感じ始めている姿に感心しました。願わくば、今のその気持ち、社会や企業、組織に対する矛盾や憤りを、忘れないでいただきたいと思います。人は歳をとります。その中でさまざまな妥協を繰り返すうち、疑問や憤りを忘れ、いつからか旧来のやり方に飲まれてしまっている、年取った自分に気付く結果となります。しかしそれでは、社会は変わりません!

 若者の力だけが、社会を変えます。その憤りが、明日の若者を救います。すべてを否定する必要はありませんが、当たり前の感覚でおかしいことは、必ず是正する努力をして下さい。少なくともそのおかしさに納得することなく、義憤を持って生きて下さい。そしていつの日かその力が上がったとき、胸を張って改革を行って下さい。

 しかしまぁ、二軒目の店で私は、完全にできあがりましたね。あそこへ若い人をつれていくといつもやたらとピッチが上がるので、それにつられて私も最近はいつもあんな感じになりますよね。ま、年寄りが行く店ですが、お嫌いでなければたまに顔を出してあげてください。若い人が行くと、彼も楽しいでしょうし...ディープな東京見物には、最高の店でしょ!

 最後のほうは記憶が飛びましたが、タクシーに乗る前トイレを探していたら、そのままタクシーに押し込まれましたのには、参りましたぜ。酔っぱらい親父も、本能だけはしっかりしておりますので、その点、ご配慮を...(笑)しかし二日酔いにならず、翌日午前中はそのまま酔っていたのは、酒に対する抵抗力が上がったのか下がったのか...

 それでは、皆様のご活躍を心折りお祈り申し上げます!!