Onomura System Consulting Office       

osco top


Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top
 February First week

 2月に入りました。先週は風邪によりお休みしたこと、お詫び申し上げます。

 といいつつも、訂正があります。確かに週末は風邪だったのですが、週末は家内の誕生日であり、子供達の招待で家内は一泊で横浜に出かけておりました。 翌日私は自宅でダウンしていたのですが、家内は帰宅後高熱を発し、翌朝医者に連れて行くとA型のインフルエンザという診断でした。私の診断は風邪だったのですが、午後から急速に熱が上がります。翌々日にセミナーが控えていたため念のため夕刻もう一度医者に行くと...残念ながら私にも感染したようでインフルエンザになっていました。症状は2日ほどで治まるとのことでしたので水曜日のセミナーは可能か、と思ったのですが、やはり他の方に感染させる可能性が高いしそれを防ぐ方法はない、との 主治医のアドバイスでしたので、非常に心苦しかったのですが講座をお休みさせていただくことになりました。講座関係者、受講者の皆様、本当に申し訳ありません。またITアシストのメンバーも、本当に申し訳ありませんでした。

 私自身毎年インフルエンザの予防注射を受けていたため、まさか罹患するとは思っていなかったところが油断でした。さすがに同室に罹患者がいると感染するようで、早期に発見隔離できなかったのは痛恨の極みです。この仕事を始めてから講座に穴を開けたことはなかったので、本当に今回の件は残念でなりません。とはいえ完全な対策はないとしても、もっと注意すべき事はあると痛感させられました。

 それにしても不思議なのは、町医者です。私の主治医も毎日のようにインフルエンザや風邪の患者と向き合っているにもかかわらず、彼自身が風邪やインフルエンザになったところは見たことがありません。専門家がゆえに愚直な対策、うがいや手洗いだけを実行しているのか、あるいは特殊な薬剤薬品があるのかはわかりませんが、ともあれ彼らが罹患しないのは本当に不思議です。

 インフルエンザにかかったのは10年ぶりぐらいであり、今回初めて「タミフル」を服用しました。インフルエンザの特効薬という触れ込みであり、症状がどうであれインフルエンザに効果があるようです。服用した結果は、やはり効果が高いように思いました。もちろん予防接種を受けていたため症状が軽く済んだ、というのもあるでしょうが、それでも月曜日の夕刻に服用し、水曜日には平熱になっていましたので効果が高いように思われました。それでも面白かったのは、午前中に服用されたのどの炎症を抑える薬や鼻水を止める薬は飲んでよかったことです。つまり「タミフル」はインフルエンザウィルスに対抗する薬であり、通常の風邪に処方される薬は、あくまでも対処的な(症状を抑えるだけの)薬ということが明確になったことでした。逆に言えば、人間の風邪の症状はウィルスの種類だけでなく、さまざまな要因で発生するものであり、対処的な対応が基本となるのでしょう。

 ということで、今回は自分の体調管理の不十分さから多方面にずいぶんと迷惑をかけてしまったことをお詫び申し上げます。風邪で床に伏せっていた際、iPhone、iPad、Kindle Fire HDなどを利用して結果いろいろな感想をもちましたが、それについてはまた後日ご報告いたします。

 ========================================

 先週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・ノキア、スマホに薄日 出荷1年ぶり増 10〜12月黒字転換 ウィンドウズフォン好調
・ソーシャルメディア利用率 大学広報、56%に向上 民間調べ
・安く便利 中間層センタク 2槽式洗濯機 インドネシア
・車輪駆動、個別に自在 3モーターハイブリッド ホンダ
・国民病対策 妙薬なるか 大正製薬、スイッチ薬4月発売 日本医師会vs製薬会社
・地銀向け映像システム 売上高3年後20億円に ソニービジネス 防犯カメラ軸、店舗集中管理
・給油所閉鎖、最大の2000カ所 地域格差拡大 懸念強まる
・プリウスの「魔法の粉」増産 大同特殊鋼 スマホに供給へ HV基幹素材
・ヤフー「驚き生み出せ」 宮坂社長、2桁成長に辛口評価 10月〜12月 会長LINEに対抗心
・年率8%成長、市場けん引 クラウド・ビッグデータ・・4分野拡大
・現代自ブループ 海外生産5割超 昨年、中ロ増産で ウォン高対応 道半ば
・OB再雇用し新人指導 川重の坂で向上 つなぐモノ作り技術
・787 生産革命の罠 ボーイング、真相究明遅れる 問われる国際分業体制
・Wii U、ソフト待ち 任天堂 「予想以上の失速」
・ドコモ、逆襲のカギはEC 衣料ネット通販大手にTOB 端末販売と両輪狙う
・アマゾン、売上高600億ドル超 前期27%増 投資響き最終赤字
・研究、社会と対話 不可欠 鳥インフル感染実験 再開へ テロ悪用防止 環境整備には時間
・赤いiPhoneの誘惑 アップル、世界最大・中国移動に急接近 顧客7億取り込み決断 

 今週は、どんな一週間なのでしょうか。