Onomura System Consulting Office       

osco top Book review
next

back

 

 

 

osco top

★書名をクリックすると、amazon.co.jpにリンクされます。購入される方はどうぞ。

いかに「プロジェクト」を成功させるか (2/19/2005) 

 ダイヤモンド ハーバード ビジネスレビュー編集部 ダイヤモンド社 \1,800

 ハーバードビジネスの論文から、プロジェクトに関するものを抜粋し手を入れた書籍です。ご存じの通りハーバードビジネスレビューの論文は難しいものが多く、その神髄を理解するために多大な時間がかかります。しかしこの本に抜粋されている論文は比較的易しいものが多く、ややハウツウ本的な部分もあるため読む価値はあります。

 ビジネスの全般的事項にわたって変化が激しい昨今、IT分野だけでなくあらゆるビジネス分野で既存の組織における、繰り返し業務の遂行が難しくなっています。そのためプロジェクトやプロジェクト組織が編成されますが、それらが上手く機能しないケースも相対的に増えています。それらのケースについて問題を分析し、その問題を解決するヒントとして様々な手法を提供した本であり、その意味で参考になる部分も多いと思われます。ただしこの本の性格上、学術的分析や基礎知識の上に成立しているため、それらの知識分野を持たない方にとっては宗教書以上に面白くないことも事実と思います。

 したがってプロジェクトマネージャとしてプロジェクトの問題を客観的に理解出来ており、さらに様々な障害によって自身が講じうる手に限界を感じてきた方にお薦めの本と言えます。

 

経営者、15歳に仕事を教える (2/19/2005) 

 北城恪太郎 丸善 \1,500

 ご存じIBM会長の北城氏の書籍です。購入したときは、どうせ大企業の偉いさんが子供に自慢話や教訓話をしている本だろう、ぐらいの気持ちだったのですが、意に反して結構面白い本でした。

 タイトルにあるとおり、北城氏のビジネス体験を15歳に伝える内容なのですが、企業経営者として、あるいは人の上に立つマネージャとしての心構えや努力すべきことを明示しており、皆様にも参考になる内容と思います。さらに15歳に向けて説明されているため、文章そのものが読みやすいだけでなく、気負いや変なビジネス常識を外した内容になっておりますので、要点が変なつっかえが無く頭に入ってきます。子供に対してビジネスを教えるだけでなく、親や教師に対しても、これからの世の中をどうつくっていくべきかという問題提起もされていますから、なかなか考えさせられる内容とも言えます。

 子供を持つ親だけでなく、経営者の卵の方も必読!