Onomura System Consulting Office       

osco top Book review
next

back

 

 

 

osco top

★書名をクリックすると、amazon.co.jpにリンクされます。購入される方はどうぞ。

実践ERP内部統制  (5/20/2007) 

 松尾明、志村政一、林一雅  同友館  \3,500

 我らがボス、松尾明大先生からの献本ですから、これは書評せざるを得ないでしょう。松尾先生、本当に有り難うございました。

 ということで、青山学院大学大学院の教授に転職された、松尾明大先生の久々の一冊です。ご存じの通り松尾大先生は日本にシステム監査を持ち込んだ一人であり、世界的な権威であります。先生の専門である情報システムの内部統制が制度化されたものが日本版SOX法であり、その制度確立に尽力された同大学院の八田進二先生に弟子入りしたそうですから、またさに鉄板で良書と思います。

 内容的にはやや難しいのですが、きちんとビジネスを中心とした考えが示されており、それぞれの具体的手順や例も多いため、難しい参考書よりはずっと参考になると思われます。ただし私自身はERPが実現する内部統制にどうしても懐疑的であるため、完全に主張を同じくは出来ないのですが、実務書としては非常によいできと思います。なにより専門書にありがちな難しい記述がなされていないところが、本当に素晴らしいと思います。

 ということで、私としてはお勧めしたいところですが、内容の高度な点、および身内の本ということでやや客観性に欠けるとは思いますので、お好きな方は、ぜひお読み下さい!

 

なぜ人は話をちゃんと聞かないのか  (5/20/2007) 

 福田健  星雲社  \1,300

 書評の必要もないようなしょうもない本なのですが、万が一にも購入者が出ないために一応記しておきます。

 正直この本は、私の身近にいる某氏のために読もうと思った本です。某氏は有名な孤立家であり、その原因が「人の話をちゃんと聞かない」にあるためです。最近は人の話を聞かないだけでなく、独り言まで増えている(「あ〜ぁ、こんなに頑張っているのに、なんだよこのメール!」といったたぐい)ため、私としてはその原因が知りたかったためこの本を買いました。しかし少し読んで、完全な間違いに気付きました。

 この本は単に人の話の聞き方の話であり、上記のタイトルに対する考察やヒントは一点の曇りもなくありません。ホントにこれっぽっちも上記に対する解は書かれておらず、自慢げに人の話を聞くための方法を書いているだけです。これほどサギ的本があるとは思いませんでしたし、タイトルとの食い違いが甚だしい本とは思いませんでした。「サオダケ屋」以来、どうもこの手の本が増えたようです。

 ということで、まったくお勧めしませんので、誤解無きよう。