Diving Auberge UMIMOGURY TEI       

osco top


海潜亭だより

next

back

 

 【2017年1月23日】

  最近はまっている、家庭菜園です。二〜三週に一度しか行けないので、自然農法そのものです。ほったらかしにしている割には、意外と収穫が上がります。

 左は青梗菜(チンゲンサイ)です。スーパーで売っているサイズは小さいですが、ほおっておくと巨大な白菜ぐらいのサイズになります。それでも軸は柔らかく美味しいのは驚きです。左はブロッコリーですが、収穫 時期を逃したため黄色い花が咲いてしまいました。

 

 昨年はナス、トマトがずいぶんなりました。ナスは初夏から晩秋まで楽しめました。トマトはカラスに狙われましたが、それでも200個以上は収穫できました。 198円の苗ですから、大儲けの気分です。

 あとはカボチャ、スイカ、サツマイモ、キュウリは美味しかったですね。今は青梗菜、山東菜、ターサイ、白菜、キャベツなど葉物中心です。うまくすればスナップエンドウもこれから収穫できます。 大根は... 絶賛大繁殖中です!

 収穫期と重なった場合は、皆さまの食卓にもあがるかもしれません。

 
 

 今年は海潜亭の庭で、レモンが沢山なりました。日持ちしないので、蜂蜜漬けにしました。紅茶はもちろん、お酒にもいけます。

   

 

 

 これはご存じの方は少ないかも知れませんが、秋の味覚、むかごです。山芋のつるになる実であり、5mm〜20mmぐらいの大きさになります。昨年は当たり年であり、茶碗にやまもり3杯ほどとれました。毎朝の犬の散歩が収穫タイミングです。

 蒸して塩で食べたり、炒めたり、ご飯に入れたりとさまざまな料理法で食べることが出来ます。野趣あふれる味で美味しいですよ。

 

 

 絶賛大繁殖中の大根の中には、こういうやつが必ず紛れ込みますね。四の字固めの真っ最中、ということなんでしょうか?