|
|
Diving Auberge UMIMOGURY TEI
|
|
|
海潜亭だより |
|
【2017年1月23日】
海潜亭といえば、さまざまな料理が自慢です。これまでの食事を、いろいろとご紹介です。
|
.jpg) |
.jpg) |
これはレーメルトプフという、欧州の土鍋です。これに肉や野菜を入れて、オーブンで蒸し焼きにします。今回は丸鶏とジャガイモ、ニンジン、玉ねぎで蒸し焼きです。上に乗っているのは、自家製のローズマリー。とっても香りがいいです。
蒸し焼きにすると、驚くことに1cmほど水分がたまります。それでも鶏はふっくらみずみずしく焼けますから、とても美味しいです。
鯛などの魚もいいですし、豚のブロックも美味しいです。
|
これは、とある日のディナーですね。よい牛タンがあったので、自家製デミグラスソースでタンシチューにしました。この日のメニューは以下の通りです。
・プロシュート
・ピクルス
・自家製スモークサーモン
・キュウリ・トマト・モッツアレラのサラダ
・ズッキーニのチーズオムレツ
・小芋のフライ
・アスパラのアンチョビ焼き
・タンシチュー
・自家製フランスパン
|
.jpg) |
.jpg)
|
定番のピザです。真夏や真冬は、キッチン内のガスオーブンで焼きます。高温でカリッと焼けますので、結構癖になりますよね。具材はその都度いろいろです。
|
これも海潜亭定番の、おつくりです。最近は近所の魚屋で、刺し盛や舟盛りを頼んでいます。自分で捌くより多種多様の魚が味わえますのでお勧めです。
この日は伊豆の揚げ物と一緒にご提供です。
|
.jpg) |
.jpg) |
これは手に入った時だけに提供する、ベビーバックリブです。自家製ソースで丸一日漬け込み、低温でゆっくり焼き上げます。手で裂けるほどの柔らかさで、とても美味です。
|
これも手には入ったときだけご提供できる、Tボーンステーキです。1枚で500gほどあります。厚さは2cmぐらいかな。サーロイン部分、テンダーロイン(フィレ)部分ともに柔らかです。焼き目を付けたら、オーブンで
じっくり仕上げます。
|
.jpg) |
.jpg) |
海潜亭で常備する、「天使の海老」のグリルです。大蒜(ニンニク)と塩でグリルすると、甘みが引き立ちます。大蒜、長ネギとごま油で、中華蒸しも美味しいかな。
|
これまた海潜亭定番の、おでんです。おでん種は京都産、あるいは明石産が多いです。伊豆は不思議とおでん種の種類が少ないのが悩みです。海潜亭のおでんは、こってり鶏だしで薄口醤油で仕上げます。
|
.jpg) |
.jpg) |
最近はまっているのが、おかずたい焼き。お昼をご希望の皆様にご提供できます。中身はいろいろですが、この日は定番のクリームチーズサーモン、ベーコンネギチーズ、ピザでした。甘みのない皮でつくりますので、結構美味しくておなかにたまります。
|
自家製スモークサーモンの製造現場です。スモークサーモンは低温の冷燻でつくらないと、すぐに火が通ってしまいます。この日は味玉、牡蠣の甘辛炒めも一緒に燻製です。
|
.jpg) |
最後は一般家庭ではまず見かけない、ラクレットです。ラクレットチーズという溶けるチーズを専用のオーブン(写真右のジャガイモとアスパラが載っている台)で温め、とろけたところ野菜やパンに載せていただきます。アルプスの少女ハイジのアニメで、憧れた方も多いかな。
ラクレットオーブンの上はホットプレートと同じ暖まる鉄板ですので、その上で好みの野菜やパンを焼きます。今回はアスパラ、ジャガイモ、牛肉、ブロッコリー、トマト、カブを用意しました。あとは自家製フランスパンも美味しかったです。
ラクレットチーズはなかなか手に入らないので、ご希望者は早めにご予約ください。オーブンのサイズから、2名様までの限定メニューとさせていただきます。
|
 |
 |