Diving Auberge UMIMOGURY TEI       

osco top


海潜亭だより

next

back

 

 【2012年7月2日】

 ダイビングオーベルジュ 海潜亭オーナーシェフの海潜三十郎です。

 いよいよ7月! ダイビングオーベルジュ 海潜亭の開店です! と大騒ぎしたいところですが、いろいろと多忙で、準備が遅れています。さすがに本業がありながらの海潜亭準備ですので、限界はところどころで見え隠れします。一番の問題は、熱川に赴く時間が足りないことと、車のペイロードの低さです。毎回オデッセイ一杯に荷物を詰め込んで搬入しているのですが、それでもまだまだ運ぶべき物があるとは、本当に小野村事務所の物の多さに呆れてしまいます。書籍だけでも、ダンボールの1.5倍ぐらいのコンテナにして、あと20箱ぐらい残っています。これがすべて仕事以外の書籍なのですから、本当にどれだけ本があるのやら...ちなみに海潜亭は遊びの館ですから、仕事の本は基本的にもちこみませんので、書籍をご覧になりたい方は小野村事務所のほうへ遊びに来てください。

 それ以外にも沢山の物を運ぶ必要があるので、すべての物品の搬入完了までは相当な時間がかかりそうです。下手すると、年内はかかってしまうかも... いったいいつになったら、正式に準備が完了するんだろう...

 そういえば前回せっかくプランターに植物を植えたのですが、例の台風で大半がやられてしまいました。実は駐車場の桜の木も倒壊し、階段をふさいでいたようです。これは管理センターが撤去してくれたのですが、それ以外にも敷地内のところどころで大きな木の枝が折れてました。チェーンソーがないととても撤去できそうもないので、現状は放置です。近々チェーンソーを買って、処分しなければ...

 とはいえ先日プレオープンということで、本業の合宿を行いました。ゲストは当社の営業メンバー1名でしたが、それなりのおもてなしができたのでは、と思っております。メニューを写真にしようと思ったのですが、すっかり忘れてしまいました。概要は、だいたい以下の通りだったかな?

 初日昼食:パスタ(ナポリタン、季節野菜のアーリオ・オーリオ、明太)

 初日夕食:金目シャブ、蕪の煮物、おひたし、イサキの刺身、ナメロウ等

 二日目朝食:パン、スクランブルエッグ、各種ジャム

 二日目昼食:熱川豚のショウガ焼き

 ということで、そのときの様子を含めて、新しい写真をいくつか公開します。

 

  • これが噂のクレーンです。書籍の搬入など、重量物に威力を発揮しています。これがなかったら、どんなけ階段が辛かったことか...つけてよかった、と実感しています。ぶら下げているのは、30キロほどの書籍が入ったコンテナです。こんなのを、毎回15個ほど運んでいます...

  • 合宿風景です。今回の合宿に向けて、ホワイトボード、プロジェクター、スクリーンを購入しました。もちろんプロジェクターは、映画も映せます!
     
  • 左に写っているのが、うちの営業メンバーです。ちゃんと、仕事してるでしょ?
     

 
  • 右は、海潜コレクションです。左上の写真の、一番奥のケースがこれです。いろいろと面白い物を並べていますので、元(?)男の子は興味を持つと思います。目ざとい方は右上の写真が、誰だか解るかな??
     
  • コレクションの詳細は、また機会を見てということにしましょう。まだまだ並べる物もありますしね。
     

 

  今週もう一度、合宿が行われます。それに乗じて、もう少し準備をしたいと思っています。いよいよ14日からはお客様がご宿泊。それまでに熱川の海も調査しないと...

 次回は、もう少し準備が進んだ海潜亭を公開できればいいのですが...