Diving Auberge UMIMOGURY TEI       

osco top


海潜亭だより

next

back

 

 【2012年7月9日】

 ダイビングオーベルジュ 海潜亭オーナーシェフの海潜三十郎です。

 順調に日々は過ぎ、7月も第二週に入りました。いよいよ夏休みシーズンですので、海潜亭も本格稼働!といいたいところですが、本業の急がしさでなかなか思うようにいきません。ほんと引退を決め込んで、オーベルジュで暮らしていこうかと思っちゃいます。

 とはいえ先週末の新ビジネスの合宿後、いったん自宅に戻り、翌日また海潜亭へとんぼ返りしました。今回は浴槽の購入と搬入が必要だったためです。なぜ浴槽を...というの もダイビング器材洗浄のための浴槽なんです。もちろん普通のステンレス浴槽であり結構な値段がするのですが、運良く近所の方が新品をオークションで出品しておりそれをゲットできました。10万円の新品浴槽を、わずか1万円で入手でき大満足です。とはいえ 出品された方も、まさか屋外で器材の洗浄に使われるとは、思われなかったでしょうね。ちなみにオデッセイにぎりぎり積めました。

 さてまたまたこの週末も、新ビジネスの合宿が。詳細をつめながら、いろいろと大変さをかみしめています。今年後半は、オーベルジュの開店は難しそうです。ほんと、仕事人間じゃないのにどうしてこんなに働く必要があるんでしょうね。

 今回の合宿に提供したメニューは、以下の通りです。

 初日昼食:しらす丼、金目鯛あらの味噌汁

 初日夕食:刺身(伊勢エビ、アワビ、金目鯛昆布締、メジマグロの大トロ、鰺)、
       豚の味噌角煮、小イワシのフライ、蕪の酢の物、ととろ

 二日目朝食:パン、塩麹づけ鶏胸肉のソテー、サラダ

 二日目昼食:熱川豚の野菜たっぷりカレー

 ということで、またまた新しい写真をいくつか公開します。

 

 
  • お酒が充実してきました。

 

  • たなばた、飾りました。 
  • 合宿時の食事です。美味しそうでしょ?
  • ダイビング機材用の風呂桶です。結構大きいので、運ぶのに一苦労。
     
  • プランターの植物は、先週の嵐でまたまたやられてしまいました。せっかくなすの花がついたのに、本当に残念。収穫までの道のりが、また遠くなってしまいました。悔しいので、バジルとオレガノを植えてみました。折れたなすの悔しいこと...

 今週末は、いよいよお客様がご来訪。準備が間に合うか、綱渡りが続きます。

 次回もお楽しみに。