Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Special Thanks!

next

back

 

  • 2009年4月22・23日

【O社 新人研修】

  今年は例年と違い短縮バージョンになってしまいましたが、ご参加いただきました今年度新人の皆様、本当にご苦労さまでした。また例年以上に講座を運営いただきましたS様、M様、K様、本当に有り難うございました。

 限られた日数で結果を出すのが、プロの仕事です。皆様にも口を酸っぱくして申し上げたとおり、結果を出すために一つ一つの仕事を丁寧に行い、当たり前以上の結果を出すことがプロのお仕事です。それを誰よりもわかっていたつもりでしたが、やはり不満足感の残る講座となってしまったこと、本当に皆様にお詫び申し上げます。単位時間あたりの情報量は十二分だったように思うのですが、その内容の吟味が足らず、やや冗長な内容・展開がありました。また演習を含めた進行にも無駄があり、結果として最後のソリューション部分の説明が不十分になってしまいましたし、皆様の気づきや理解度が浅くなってしまったことは痛恨の極みです。本当に申し訳ありません。

 とはいえ精一杯努力した二日間にそれ以上のことは出来なかったのは事実であり、それが私の現時点での実力です。だからこそ明日はもう少しだけ進化できることを知っていますし、言い訳をせず努力を続けることが出来ます。今日できなかった自分を許し、その原因を追及し、対策を考える。現時点で思いつく対策が十分でない以上あらゆる仮説を立て、それを一つ一つ検証し、その効果の高い方法を選択し実行するためにシミュレーションする。もしそこに自分の努力や実力で足らないものがあるとすれば、それをその日までに補う猛烈な練習をする。これがプロの仕事のはずです。すべての仕事は結果であり、結果は通過点です。となれば、いつか自分の満足する境地に至れるよう日々精進をすることが大切ですし、私はまだ満足できる世界にいませんし、だからこそ精進を続けています。となれば、若くて優秀な皆様には難しいことではありませんし、その結果として確実に私以上の成果を残せる人間になれます。

 なりたい自分は、自分で描くものです。しかし強い憧れが、なりたい自分を描くキッカケになることも事実です。「あんなすごいプロになってみたい。」「あんなにすごい人と、一緒に仕事をしてみたい。」「あの人が見ている高みに自分も上がって、その世界を見てみたい。」その強い憧れが、なりたい自分を具体化していきます。たくさんの大人を見て、憧れられるかっこいいプロを、たくさん見つけて下さい。そしてそのプロのすごさを、その言葉や行動から感じて下さい。皆様の実力をもってすれば、到達不可能な場所はありませんし、できないことはなにもありません。しかし同時に今この瞬間から努力を始めなければ、憧れの人がいるあの世界に到達することは困難になります。頑張ることは頑張ることが目的ではなく、なりたい自分になることが目的です。ぜひ、なりたい自分になるための努力を、今この瞬間から始めて下さい。

 ということで皆様の活躍を心から期待しておりますし、一日も早く具体的成果が耳に入ってくることを楽しみにしています。

 ガンバレ!