Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Special Thanks!

next

back

 

  • 2006年7月16日

【KABC 同期会】

 前回から約2年をあけての開催となりましたが、本当に楽しい時間を過ごすことができました。ご参加頂いたY委員長、H氏、T氏、HR氏、本当にご苦労さまでした。

 HR氏とは本当に久しぶりであり、お元気な姿を拝見出来て本当に嬉しかったですね。お仕事の関係上開催曜日に制限があるため、週末が連休になるこの日に開催出来たこと、また久しぶりにお会い出来たことがなによりの思いでした。またアイスクリームで誘拐した私の娘が大きくなったことに驚かれていたことに、本当に時の流れを感じます。

 私の娘が高三となって我々と同じく戸室の坂を登っているのですから、本当に皆様と出会ってから非常に長い時間が過ぎています。見かけはそれぞれ相応に干涸らびたり恰幅がよくなったりと変化しておりますが、その中身は相変わらずなことを本当に実感します。Y委員長、H氏はプログレロックのバンド活動を再開されているとは、本当にこの歳になって昔がえりをしている自分たちを感じました。しかし昔のベースのフレットを全部抜いて、さらに全体を分解・調整までしてしまうY委員長の相変わらずのマニアックさには笑わされると同時に、中年の底力を感じてしまいましたが...(笑)

 私も昨年は時計修理の専門学校に通うなど、それぞれが少し余裕のある時を送っているようですね。働き過ぎと言いつつも、それぞれが人生を楽しんでいる姿がほほえましく、かつ頼もしくありました。お互いますます忙しくなるでしょうが、それでも生来の性質を大切に、それぞれの価値を追求していきたいものです。
 Y委員長、H氏、来月のライブ、是非頑張って下さい。中年おじさんの活躍は、若者の励みになります。同級生である横内氏が脚本を書いているドラマ(ダンドリ!)の原作にあるとおり、我らが母校の諸君はやはりいろいろな世界で活躍しているようです。校章にこめられた剛健・真剣・勤倹を旨に、皆様の活躍をお祈りしております。

 残念ながら出席出来なかったM氏、I氏、次の機会にはぜひともご参加をお願いします。また参加予定で急遽不能になったO氏も、次回の参加を楽しみにしております。O氏は来年のNHK大河ドラマ出演が決まりますますのご発展のようですが、体に無理をかけず頑張って欲しいですし、たまには元気なお顔を拝顔したいと思っております。

 次回の幹事はH氏です。ユニークなキャラクターですから、次回の同期会はさぞユニークなものになると思われますので、皆様期待しましょう。

 ということで皆様、お体に気をつけてますますのご活躍を!!