Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 October second week

 10月第二週目のWeekly reportです。

 先日家内が銀行印を紛失しまして、今日は印鑑変更届の山にサインの連続でした。全部で20カ所ぐらい、住所、氏名、生年月日を記入させられ、いい加減げんなりしました。ここまでIT化が進んでいるのに、なぜこんな部分だけいまだにサインが残るのか、本当に疑問とともにイヤになった一日でした。

 さて先日のJRならびに私鉄の改札の事故ですが、原因は日本信号機製の改札機の障害であったと報告されています。幸い私は障害とは無関係でしたが、障害が起きた駅で乗降された方は混乱があったと聞きます。一番面白かったのは、動かない改札機にICカードを押しつけて、反応がないことで立ち止まってしまう方が多かったということです。人間が機械に飼い慣らされているため、駅員が「立ち止まらず通ってください!!」と連呼しているのに気付かない、人間と機械では機械を信じてしまう人間の弱さを感じてしまいます。

 障害の原因は、ファームウェアの自動更新と聞いています。バグ有りのファームウェアを各改札に自動更新してしまったため、日本信号機製改札が全滅したようですね。ファームウェアの自動更新は、私のHDDレコーダやWiiも勝手に行っており、HDDレコーダはそのせいで不具合を生じることが良くあります。メーカは責任を持ってテストを行っているにもかかわらず、結果的にバグを見逃してしまうだけでなくそれが確実に不具合になる。これが我々の扱っているITの現状です。完璧を期してテストしても、結果が出なければまったく評価されない、完璧なことが当たり前であるという難しいモノを我々は取り扱っていることを忘れてはなりませんし、もう一度基本に立ち返ってソフトウェアの品質を考え直さなければならない時期に来ているようです。

========================================

 今週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

 ・東芝ソリューションの校正システム
 ・IBMのシンクライアント型ワークステーション
 ・IHのI経常利益の下方修正原因(人手不足)

 さて来週は、どんな一週間なのでしょうか。