3月第1週目のWeekly reportです。
今週はなんだかんだと仕事が立て込んでいたのですが、今週で二年間続いた受験モードから開放されほっと一息です。
もちろん気楽なオヤジであることは間違いないのですが、それでも家庭では一応それなりにマイホームオヤジを演じています。昨年は上の子の大学受験、今年は下の子の高校受験だったのですが、この金曜日でどうにか受験モードを終えることができました。いやぁ、長かった。結果は下の子の希望である公立高校でしたので、こちらとしても言うことはありません。とはいいながらも直前で塾から「志望校を変えては?」なんて言われますし、子供も自信をなくすしで大変でした。しかし結局桜は咲いたため、親としてはほっと一息です。
ということで今週は、短いですがここまでで。
========================================
今週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。
・携帯メーカー 再編の序曲 端末買い替え期間長く
・従業員600人 スタバが削減
・システム障害 プログラムミスが原因 東証、再発防止へ管理強化
・船井電、市場から不信感 オーナー経営、裏目に?
・「安全な養殖」ひっぱりだこ?
・ル・マンに大学チーム 秒単位の争いなど体験を
・債務超過のアップリカ葛西 米日用品が支援発表
・フィアット500 装備最新に
・ソニー「抱きつき戦略」 シャープと液晶生産。1000億円出資
・無線センサー体積1/4 OKI 短距離通信規格「ジグビー」対応
・ビーイング休刊 リクルートが来月 ネットなどの台頭で
・スタバ、全米で一時閉店 コーヒーの入れ方再教育
・複写機のセキュリティー 遠隔管理で不正侵入防ぐ コニカミノルタ
・複雑なデータベース 携帯向けに高速軽量に 東芝管理システム
さて来週は、どんな一週間なのでしょうか。