Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 July First Week

 7月第1週目のWeekly reportです。今年もはや、後半戦に突入です!

 先日、某社で例年実施しているプロジェクトマネジメント講座が開講しました。主催者である取締役の訓辞のあと、2名の方がプロジェクトマネジメントに関する講演を行いました。その内の一名の方は第2回の受講者の方であり、そのプレゼンテーションに久しぶりに感激しました。講演の内容はその方が現在従事しているインテリジェント端末を利用した社内システムなのですが、そのシステムのすばらしさに圧倒されるだけでなく、そのプレゼンテーション内容がものすごく素晴らしいかったのです。

 システムのほうは、インテリジェント端末を利用した社内の業務管理システムであり、そのアイディアや実効性は素晴らしいものでした。作業の指示や報告、その事務手続きやフォローをすべてインテリジェント端末で行えるようになっており、現在トライアル中とのことでしたが、おそらくは十分外販可能なシステムでした。

 しかしそれ以上に素晴らしかったのが、その方のプロジェクトマネジメントに対する考え方です。PMBOKをご自分なりに解釈し、軽妙な話術とともに核心をつたえるプレゼンの巧さ、ならびにSONYを例に取ったプロジェクトマネジメントのポイントは、本当に素晴らしいものでした。温故知新の言葉通り、先達のすばらしさを学びながら今のプロジェクトマネジメントのあり方を考える、まさに今のプロジェクトマネジメントの世界で求められている姿を実践されていることに感心しました。

 さらにその方は、昔のSONYのラジオをオークションで競り落とし、それを補修していらっしゃるそうです。復元されたSONYのラジオは、当時の技術者の想いや心がこめられており、それを実際に見ることが出来たのは本当に幸運でした。

 

 ======================================

 今週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・ビル・ゲイツの33年 ソフトウェア産業の礎築く 「著作権」早期に主張
・省エネ型のデータセンター 大塚商会秋葉原に
・事業用不動産 取引が半減 売買中止相次ぐ 市況悪化浮き彫り
・予約無し途中乗車OK JRバス関東 高速バス運転手に携帯端末
・iPS細胞 腫瘍予測し選別 自治医大が考案 動物実験で成功
・健康飲料集めた自販機 大蔵屋商事 まず病院に100台
・ワーキングマザー 専門職への派遣拡大 IT関連で1時間3000円
・ソニー 車載カメラに照準 撮像技術活用 法人向け開拓
・進化する建設技術 飛島建設 くい使わず地盤沈下抑える
・砲丸ニシ・スポーツ 鉄球 ハンマー技術を応用
・セキュリティもサースで トレンドマイクロ 米で企業向け製品投入
・ホンダ、逆風の米で「独走」
・システムキッチン 「パナソニック」お披露目
・ダビング10 課題抱え離陸 「完全対応機」登場まだ先
・タタ自「ナノ」3つの試練 「25万円」実現に懸念も
・M&Aより自前路線選ぶ 生産性向上・人材育成 知識集約化が有効
 

 さて来週は、どんな一週間なのでしょうか。