Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 July Second Week

 7月第2週目のWeekly reportです。

 梅雨も終盤に入り、いよいよ暑い日々が続きます。日本のビジネス界にもクールビズは根付いたようで、多くのビジネスパーソンがネクタイを外して通勤する姿がそこここで見られます。しかしながらもともとCo2削減の目的で実施されたこの制度なのですが、その意図がきちんと実現されていない箇所も多く見かけられます。

 意図をきちんとくみ取っているのは電車のような感じがします。最近の電車はクーラーの効きが弱くなったことを、実感します。しかしながらその判断が車掌に任せられているようで、そのきめの細かさには問題を感じます。雨の日の満員電車で窓が結露して真っ白なのに、極めて気温が高く全員が大汗をかいていることがある反面、空いている電車で結構涼しいこともあります。

 しかし問題だと思うのは、その気温の低さから窓を開ける乗客がいることです。自分一人の都合で窓を開けてしまう、それが何を意味するのか想像する力が弱いのでしょう。CO2削減のためには、窓を開けずに自分が弱冷房車に移動することが望ましいはずです。冷えすぎの車両は問題を感じますが、ほとんど問題のない温度にもかかわらず自分の都合で窓を開けてしまうことは、他の乗客にも迷惑になりますし、なにより冷房行為が無駄になり、CO2の削減に貢献しなくなります。自分が動くのが面倒だから窓を開ける、というのはあまりに勝手と思うのは、私が歳を取ったせいかもしれませんが。

 全員が心地の良い温度を作り出すことは、困難です。だからこそITが活躍し適正温度でCO2が減る方法を自動追求することが大切ですし、同時に複数段階の温度の車両(弱冷房、中冷房、今日冷房など)を用意することも検討しなければならないのかもしれません。

 ======================================

 今週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・航空機支える1000種の"関節" ミネベア 軽井沢工場
・出力を高め燃費も改善 ポルシェ「911カレラ4」
・ベルシステム24 動揺続く 「CSK離れ」の朋友 決裂
・極薄メッキ「世界一」 深中メッキ工業 複雑な形1/1000ミリ均一に
・自転車タクシー普及加速 札幌市など 新たに3カ所で運行
・国内のCIOのIT課題 人手不足が深刻に
・脳波でコンピュータ操作 3D化対応、手法多様に
・EMCジャパン ITコンサル体系化 要員5倍、顧客提案迅速に
・ガソリン181円台 前週比9.5円高、最高値更新 店頭価格
・機密ネット漏洩 即時防止 富士ゼロックス 暗号データも識別
・iPhone今日世界で発売 経営ネットに新時代
・デジタル家電 遊び心で個性

 さて来週は、どんな一週間なのでしょうか。