Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 January Third week

 1月第3週目のWeekly reportです。

 今週は仕事始めであり、営業やらセミナーやら盛りだくさんのメニューで疲れてしまいました。しかし景気後退のせいで、本当に不景気な話題が多くて困ります。閉鎖される店舗は多いですし、行き交う車の数や人の数も少なく感じてしまいます。

 ガソリン高騰の際はさまざまな企業が値上げに走りましたが、今回の不況に対し企業の姿勢は慎重のようです。売上が確保できない以上値下げも方法の一つなのですが、これだけ経済環境が変化すると、いつ原材料の価格が変化するか読めなくなっているようです。同時に最低限の利益を確保する意味でも現在の価格を維持したいという気持ちが働くのでしょうが、逆にそれが売上を阻害する可能性があります。本当に迷いのある、困った時代です。

 閑話休題。

 今日、上の子が成人式を迎えました。こちらが確実に歳を取っていることを思い知らされる、感慨深い一日です。私の成人式の日はみぞれまじりの雪でしたが、今日は快晴です。

 ======================================

 今週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・モバイル音声入力「元年」? グーグルの技術が後押し
・携帯"三十苦"販売1300万台減 08年度国内
・カーシェアリング 法人向け経費半減も
・日本総研ソリューションズ 「JSOL」に社名変更 NTTデータが子会社化
・iPhoneでワンセグ可能に ソフトバンク 受信機能付き充電池発売
・全日空、エアバス「A380」導入白紙に 政府や商社に失望感
・「世界の工場」苦境に 需要急減、生産落ち込む
・混戦車載電池 リチウム電池元年 原理完全解明道半ば 改良の余地、期待大きく
・ITの両雄 失速の予感 アップル:革新的な製品なく MS:シェア下落、一段と
・海外でITサービス展開 住商情報、日系企業向け
・インドIT大手サティヤム 粉飾決済で会長が辞意 利益水増し数年間
・車の未来「異端児」先導 一人乗りトヨタの伝道師 危機後に備え種まき
・ルフトハンザ航空 バイオ燃料を10%利用
・「車壊れるまで乗る」6割 購入で価格重視 85%

 さて来週は、どんな一週間なのでしょうか。