Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 December Third week

 12月第3週目のWeekly reportです。

 激務の日々がどうにか一段落出来そうな状況なのですが、金曜日の講座中に背中を痛めてしまい、二晩続きで眠れないどころか寝返りも打てない状況になってしまいました。いつも気が緩むと風邪をひいたり熱を出したりするのですが、今回は本当に肉体疲労で物理的に壊れてしまいました。右手もやや不自由になっており、ホント明日からどうしたらいいのか.... ということで右手が打ちにくいので、キーボード操作もあまりできません。しかも、眠い!満足に睡眠がとれれば少しは症状も... ということで、今回はちょっとしたことしか書けません。

 本当はAOLやF2のことを書きたかったのですが、あまり長い文章は打てないので新型インフルエンザのことを。というのも本日のネットニュースにあったのですが、鹿児島の病院長が余った新型インフルエンザワクチンを妻に接種したことが問題になっていました。この奥方は重度の呼吸器疾患があったそうですが、その開始日前に行われた医療機関従事者、入院患者向けワクチンが余ったため、病院で協議の上接種したそうです。重度の呼吸器疾患で配偶者が医者なので、その配慮ということだったようですが今回問題になってしまいました。ルールの問題や倫理上の問題があるため、私はこの事実について明確な意思は表明しにくいところがあります。しかしこのテーマで一番気になったのは、国が「余ったワクチンは適切に廃棄」としていることです。

 これだけ不足しているワクチンを、接種に余ったから廃棄、というのはやはり納得いきません。もちろんワクチンですから鮮度の問題等があるのでしょうが、それでも工夫次第で余らせないことはできるはずです。体調や環境で一日も早い接種を求める人がいる反面、手続きや運用上余ったものは棄てる。ここに疑問を感じない国の姿勢が、私には理解できません。こういった問題を解決するのがITであり、その意味でも我々にはまだまだ多くのチャンスがあり、同時にすべきことがあるということを我々は強く認識する必要があるのです。

==========================================

 今週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・事業者・利用者双方に過失 みずほ証券ご発注 東証に107億円賠償命令
・電子コミック雑誌創刊 パピレスとメディアファクトリー 全作書き下ろし
・NTTデータ 学校向け緊急連絡網システム 休校情報など正確・迅速に
・立体駐車場を一部改修 新明和、バイク車庫に マンション向け安全認定取得も
・グーグル 日本語入力で攻勢 携帯向けに音声ネット検索 膨大な検索履歴活用
・上肢の障害者支援 車椅子にロボアーム 芝浦工大など 動きスムーズ安全性高める
・偽造医薬品 横行続く ネット販売で流通 「ED薬の55%」
・社長が選ぶ今年の社長 柳井氏が2年連続 民間調べ 2位は豊田章氏
・迷走する次世代スパコン開発 日本、首位争い脱落危機 競争力失う懸念 中印など猛追
・「かな漢字変換」グーグルに対抗 ジャストシステム2月に最新版 クラウドで辞書更新検討
・iチャネル グアム・サイパンでも ドコモ、英語で情報発信
・スマートフォンを活用 沖電気カスタマアドテックのATM保守
・中小製造業 不況の「出口」見えず 経営体力のなさ露呈 需要創造策を期待
・日本HP「垂直統合」加速 サーバーからシステム運用・保守まで クラウド一括受注
・キーチェーン型デジカメポケットにすっぽり エグゼモード、動画もOK
・AOL独立、再上場 コンテンツ集中、それぞれの再生
・シニア層向け国内映画健闘  興収10億円超相次ぐ 「おくりびと」ヒット契機
・「F2」戦闘機 生産終了間近 国内基盤、空白の危機に

 今週は、どんな一週間なのでしょうか。