Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 April Second week

 いよいよ先週から、新人研修が始まりました。例年同様緊張感を持って新人さんの前に立ちましたが、初々しく元気のある若者を見ると、日本も棄てたものではないと感じました。しかし同時に激烈な就職戦線を勝ち抜いてきた方ばかりであるため、社会への適合性が非常に高そうです。これは新しい活力がビジネスの世界に供給されないことを意味しますし、変わりゆく時代において旧世代の人間を増やす危険な傾向かもしれません。

 最近特に思うのですが、若さの源は肉体だけではなく、精神の影響が非常にあるように思われます。私自身大人になれない精神構造を持った未熟親父ですので説得力はありませんが、そういう子供大人が変革の時代に要求されているはずです。今回の新人さんは確実に肉体は若いのですが、精神そのものが大人びており、非常に危険に感じました。変革の時代であればあるほど新しい発想とその実行力が要求されることは間違いありませんので、一日も早く就職活動期のヘンな呪縛から解き放たれて、新しい発想と熟考する若者に許された特権を行使していただきたいと思います。

閑話休題。

4月1日から、私の住んでいる神奈川県相模原市が政令指定都市になりました。かなり無理矢理感の強い政令指定都市化ですが、その影響は確実に出ています。

 というのも、政令都市化に伴い郵便番号と住所が変更になってしまいました。相模原市に南区という住所が増えたのはまだ許せるのですが、それにともなってなぜ郵便番号を変えなければならないのか、今ひとつ納得がいきません。40年来慣れ親しんだ「228」という番号が突然「252」にかわり、本当に困っています。少なくとも小野村システムコンサルティング事務所、小野村スキューバダイビング事務所関連の印鑑、封筒、名刺などすべてやり直す必要が生じているため、本当に腹立たしい限りです。さらにこれまで登録したネットショップ等の住所もすべて変更の必要が... 総務省の陰謀なのですから、それは情報システムで勝手に洗い替えろよ!と恨んでいますが、今のところ対応されたサイトはありません。それどころか、4月1日以降の郵便番号を入れると、「エラーです」と表示がされるサイトも....官憲の横暴と、システム対応速度の遅さに、すっかり呆れてしまった一週間でした。

==========================================

 先週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・iPhone同士、ぶつけても決済 米ペイパル、他携帯へも展開 「クラウド財布」普及狙う
・「CR−Z」が急上昇 3月の新車見積依頼件数
・中小型液晶 3Dが救世主に? シャープ、メガネ不要型投入 新型DSに搭載見込む
・操作感に高い評価 アップル「iPad」出荷好調 ソフト充実成功のカギ
・先走る株価 議論は混戦中 「端末そのまま」携帯会社を選択
・出版社のネット通販代行 博報堂DYMP、まず光文社 雑誌連動の収益モデル
・メーカー「ガラケー」固執 SIMフリーの波紋 通信会社依存抜けられず
・ネット経由で自動認証 ソフト不正利用防止 サイファー・テック 中小開発企業に安価で貸し出し
・IFRS対応支援 キャノンIT・プロティビティ コンサル・IT構築一体で
・屋内・地下でも撮影位置把握 GPS搭載デジカメ カシオ、センサー追加 人の動きを感知
・米ネット大手 ベンチャー買収加速 「勝ち組」が囲い込み グーグルやフェースブック
・全雑誌、iPad対応に 大手進出前に読者獲得 スターツ
・電子看板と携帯で販促 ライナック 複合施設向けシステム クーポン提供、容易に
・押し入れ産業、屋内に店舗 コンテナ収納サービス 都市需要を開拓、初年度20拠点へ
・ダイムラーから大型エンジン 「技術の日産」岐路に? 技術陣自前主義根強く
・繊維ユニクロ頼み思案 工場稼働増えても利幅減 高付加価値化に活路
・クラウド事業本格化 NTTデータ 3年で売上1000億に
・電子書籍、新刊と同時に PHP研 半額設定で需要探る
・「触り心地」設計時に推測 NECと宇都宮大 携帯やPCのボタン類 試作機を削減

 今週は、どんな一週間なのでしょうか。