Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 April Third week

 先日新聞を読んでいて、気になる記事を見つけました。S社のBD録再機の開発に係わる話しなのですが、担当の事業部長が、「従来機種のネガ(弱点)はほぼつぶせた」と発言していたのです。これまで従来機能で実現できていなかった様々な機能の改善を行い、新機種では従来機種の弱点を補った素晴らしい製品になったという事だと思うのですが、この発言に現在の多くの日本製品が陥っている品質の問題が見えてくるような気がしたのです。

 再三このページで申し上げていますが、現在検討しなければならないのは第一の品質である「当たり前品質:後向き品質」、第二の品質である「付加価値:前向き品質」ではなく、第三の品質である「感性品質」です。Apple社が実現するこの品質のせいで、Apple製品全般は非常に好調です。反面遙かに高い付加価値や高機能をもった日本のオーディオデバイスやスマートフォンが、いまだにアップルApple社製品の人気を超えられないのは、この感性品質が十分でないからと考えます。逆にApple社は、常に感性品質の高い製品を提供してきますが、付加価値にあたる一つ一つの技術精度や部品精度は決して高くなく、場合によっては当たり前品質も満たせないときがあります。ところが顧客はそれを知っていてもその製品を購入する、即ち感性品質のすばらしさを求めているのです。
 その上Apple社は他社製品の動向と売上を見てから、自社製品の改善に取り組めます。どのような機能が求められるのか、どのようなレベルで製品を仕上げたらよいのかを見極め、もっとも効率よく感性品質を持った製品の付加価値をつけてくるのです。これでは日本製品は、競争になりません。

 Apple社が提供する製品は、常に驚きがあります。何気ない製品の操作性やデザイン、機能なのですが、大胆とも思えるぐらいの割り切りとこだわりがあります。たとえばiPhoneには、メモリーカードスロットはありません。さまざまなデータを蓄積するのであればあったほうが便利ですが、この機能を搭載することはありません。それはクラウドを念頭に置いたデザインなのであり、必要があればネット上に蓄積したほうが遙かに便利で安全、という考えに基づいているようです。以前のノートパソコンには無線LANを搭載したため、LANの端子を廃止してしまったことさえあります。美しさの前には、さまざまな機能をそぎ落とす、場合によってはユーザが不便と感じるほどにそぎ落とすのがApple社なのです。ここにも、感性品質の強い表現が見え隠れします。

 逆に製品の概観には本当にこだわりがありますし、明確な理由を持っていることにも驚かされます。iPhoneはボディそのものがものすごく磨き込んでありますが、アクリル樹脂で作られているため非常に傷がつきやすいのが欠点です。その結果カバーなどのさまざまな周辺機器が売れるのですが、Apple社はそれを狙ったのではないようです。
 Apple社の技術者によると、わざと傷がつくようにあのデザインにしたとのこと。なぜならばiPhoneは工業製品のため寸分違わぬ同一の機器が大量に作られます。その中で購入者毎に自分だけのiPhone、と愛着を持たせるためには、さまざまな傷がついて独自になることが大切だそうです。この傷は彼女とデートに出かけた××公園でついたもの、この傷は急用で急いだときに落としてついたもの、という具合に、思い出と同時に自分だけのiPhoneに仕上がっていく。これがApple社の狙いだそうです。まさにこれも、感性品質の一つの考え方なのでしょう。

 Apple社にかぎらず、セグウェイのような世界で驚きを持って迎えられる製品には、感性品質が重要となっています。その感性品質をどのように考え、どのように実現するか。これが負け組日本に厳然と突きつけられている、大きな問題のように感じます。

==========================================

 先週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・IT・衛星、需給の番人 日立や三菱電機 資源管理に参戦
・iPad普及へ二の矢 アップル、今夏OS刷新 ジョブスCEO「PCに新たな歴史」
・シャープ、BD録再機階層 好調TVと歩調 顧客の意見踏まえ録画機能の新機種 メディア販売
・NHN日本法人 ライブドアの全株取得 検索サイトとブログ連動
・クラウド市場、14年に4.6倍 国内1432億円、IDC予測
・ワンセグ6番組 同時録画 ソフィア系が低価格装置 HDD外付け、容量自在
・シャープ 携帯で欧米・中国開拓 高機能端末:MSと2機種発売 第3世代端末:一挙に10種投入
・リコー デジタル荷札で情報可視化 部品管理や物流一変
・日本ユニシス 金融機関向けクラウド まず中央三井アセットに 安全基準に準拠
・マーケティング本部新設 トーハン 書籍の返品率改善狙う
・3Dデバイス浮き出す期待 TV登場 特需呼ぶ? 半導体など圧縮・転送にニーズ
・PCも飛び出た! アスース 3D離陸 国内初の完全対応
・放送機器、3Dに熱視線 ソニーやパナソニック 2眼式カメラなどPR
・事務機1万2000台一括受注 キャノンと米HP 米フェデックス系から北米の1800店向け
・書籍の一部無料公開 集英社子会社 サイト開設
・レノボ、業績回復鮮明 中国でシェア33%獲得 スマートブック国内投入へ
・日立 IT統制を支援 海外を含め一括サービス
・大人向けバイク、こだわり全回 走行性能より乗り心地 ホンダ小柄な人も格好良く
・腕時計で携帯メール確認 シチズン、文字を見やすく ブルートゥース対応
・「六甲のおいしい水」売却 ハウス、価格競争に見切り 利益確保へ本業回帰
・JCOM、空転3ヶ月 住商、TOB成立 主導権争いやっと決着 2大株主の協調急務

 今週は、どんな一週間なのでしょうか。