Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 May Second week

 今年のゴールデンウィークも、完全に終わりました。とはいえ今年も例年以上になんだかんだと忙しい日々になってしまいました。その理由はPCのインストールです。

 現在主力に使っているDELLのデスクトップですが、購入して4年ほどたってそれなりにへばってきていました。OSはもちろんxpですし、メモリーも2Gでそれほど大きくもありません。しかし何より問題なのはこの機種特有の「USB爆弾」であり、再起動が非常に難しいのが悩みの種でした。そこでWindows7の評判はそれほど悪くないため、この機会に新機種を購入し、連休中にインストールをすることにしました。さらにVistaが不評のため1年間インストールをほったらかしてきたLet'snoteY8も、ついでにWindows7にアップグレードしアプリをインストールすることにしました。同時にサーバとして利用しているNAS環境を変更し、2台体制やリモートアクセスを行うといったことにもチャレンジすることにしました。つまり仕事で利用しているIT環境を、結果的に大幅に変更することになったのです。

 しかしこれが思ったより遙かに大変。Windows7といってもVistaからのアップグレードのために各種ドライバーの削除や追加が思ったより必要ですし、接続デバイスやソフトによってはWindows7に対応していないものもあり、これの変更や問題解決に非常に手間がかかります。デバイスドライバーを一つ一つインストールしていきますので、本当に時間がかかります。新機種のデスクトップでも同様の問題があり、デバイスドライバーやソフトのインストールに非常に時間がかかってしまいました。さらにNAS環境の変更も一筋縄でいかず、本当に苦労の連続です。インストールしては再起動し、その後デバイスやアプリの動作確認をして、次の作業を行う。簡単なようで本当に面倒であり、結構失敗やトラブルも発生します。

 これらの原因の大きな一つが、マニュアルの問題です。いまは各種サイトでさまざまな情報を入手することができますが、それでも作業の中心となるのはメーカーの提供するマニュアルです。ところがこのマニュアルが、メーカ毎に違うちがう。表現や説明の順序は当然としても、用語の使い方までさまざまでイヤになってしまいます。「管理者」「アドミニストレータ」「他のユーザー」が同意で使われていたり、ユーザという言葉の定義がメーカー毎に違ったり、本当に混乱の連続です。初心者向きに変にやさしく書いてあるマニュアルほど、言葉の定義がいい加減だったり造語が多かったりで本当に参りました。

 この現象は、完全にインストール等の自動化が進むまで続くでしょうし、おそらくはこれから10年ぐらいは変わらないと思います。となれば、いい加減こういったマニュアルについての標記ルールをJIS等で決めざるをえないのではないか、と考えてしまいます。現在はテレビやHDレコーダーなどもネットワークデバイスになり、事実上IT機器化しています。そのため今後もこの問題は続くでしょうし、多くの消費者が混乱に巻き込まれる可能性があります。こういう問題を解決するために標準化を進める、経産省や消費者庁などの官庁が方針を決めて民間や公的組織に運営をゆだねる、こういう仕組みが今まさに求められているように感じます。

 ということで、まだまだ作業は残っており、今週も引き続き空いた時間を費やす必要があるようです。しかしWebのオーサリングツールは、何がいいんだろ...

 閑話休題。

 ゴールデンウィークのもう一つのテーマが、健康づくりでした。すでに1年以上ノルディックウォーキングを続けていますが、先週はこれまでよりも手足につけるウェイトを増量し、隔日で歩いてみました。結果的に1週間で50km以上歩けたので、足はよれよりになりましたがちょっとだけ満足できました。壊れていた自転車も修理していますが、これは部品の到着までもう少し時間がかかりそうです。

=========================================

 先週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・「シネマ観劇」認知 2割台 映画館でライブ映像 「迫力」や「価格」評価高く
・サムスン、高機能TV投入 3DやLED搭載型、欧米に LG・ソニー突き放す W杯にに照準
・主力薬特許切れの「2010年問題」 武田、後発品登場に"待った"
・タワーレコード、千円均一の輸入盤CD 試し聴きの需要開拓
・品質の”師”日本を追い越せ 車代変革 吉利、6S徹底
・SNS携帯 小型版49ドルで販売 MS、若年層取り込み
・中堅・中小IT各社 クラウド、脅威でなく商機 米大手の基盤活用 開発力をアピール
・研究用ロボ、安価に ヴィストン 凸凹面や坂も安定走行
・任天堂、3Dに賭ける 6期ぶり減益 今期も減益予想 Wii・DS頭打ち

 今週は、どんな一週間なのでしょうか。