Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 May Third week

 今週から新マシンにてホームページ更新を行っていますが、いまひとつWindows7とオーサリングツールの相性が悪く、更新が不調です。申し訳ないのですが、ホームページの一部に不具合があるかもしれませんが、ご勘弁いただければと思います。

 さて参議院選挙が近づき、各政党が候補者選びに奔走しているようです。先日も柔道の谷選手が某政党からの立候補を表明していましたが、こんな馬鹿なことに終始している現在の日本に寒気が走ります。この政党だけでなく、すべての政党がスポーツ選手や芸能人候補を擁立しており、これが日本の政治の実態のようです。つまりは数の理論がまだまかり通っており、日本の明日を考えた政治体制にはなっていないことを意味します。スポーツ選手や芸能人が単純に問題とは思いませんが、最近のクイズ番組でわかるように一般的な傾向として常識・知識などに問題がある方は少なくないようです。日本の選択型教育(スポーツを選べば、勉強は不要...という考え方)であれば、これも仕方がないですし、その世界で一芸に秀でているのはすばらしいことと思います。しかし彼らが政治の世界、すなわち日本を動かす代表として適格かといえば、やはりそこには大きな問題が残るように感じます。

 日本全体の利益の中でスポーツがどうあるべきかを論じるためには、日本の自治や交付金、産業動向などあらゆる分野の総合的な知識とそれを理解する基礎的能力が必要になります。今回立候補している多くのタレント候補の中で、それらが十分といえる人はそれほど多くないと思えるのです。となると、彼らは参謀のいいなりとして法案可決の一票を握るだけの駒になってしまいます。となれば、現在の政治の問題である旧来の政治体制を牛耳っている年寄りの考えと、都合のよい官僚の考えだけが相変わらず残ってしまうように思えるのです。逆にそうであるからこそ、つまり国民を馬鹿にしているからこそ、こういった候補を乱立し、少しでも多くの票と議席を稼ごうと各党が躍起になるのでしょう。

 日本は変わらなければなりません。地元の利権を中心とした考えではなく、世界の中での日本のあり方を真剣に論じ、そこに向けて国家体制や産業、国民生活を変えていかなければならない時期にきています。この時期を逃せば、確実に没落していく国となりはてるでしょうし、世界から相手されない過去の栄華を誇った国になってしまいます。明治維新の際に、島国日本を本当の意味で開国させたように、新たな社会に向けた維新を日本は始めなければならないのです。

 19世紀から20世紀にかけて、没落していった先進国の代表としてイギリスがありました。大英帝国は大戦後の経済競争の中で徐々にその地位を失っていったと歴史で習いました。目立った産業や資源のない、確実に没落を示す国と私は教わってきました。しかし現在のイギリスでは、43歳の首相が誕生しました。同時に産業や政策の多くの面で、確実に反転の状況を示す指標がたくさん示されてもいます。彼らは真剣に考え、新しい国を作ろうと確実な努力を行っているのです。

 かつて幕末の偉人がイギリスやフランス、ドイツに学んだように、我々はこの先の新しい維新にむけて世界から積極的に学び、新しい国を作る時期にきています。かつて先達が歩んだ道を、我々は再び歩き始める時期にきたのです。今まさに、日本は坂本龍馬や板垣退助の子孫を捜す時期にきています。

=========================================

 先週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・ケータイでも飛び出る画像 ソフト使い左右の画像合成→特殊画面の屈折利用 専用メガネ不要
・コンテンツ新方式に援軍 HTML5の衝撃 MS,アップルなど推進派に合流 ファイル互換性課題
・1枚ごとID記入 ホログラム ソニー系、量産技術を開発
・連結会計データ自動統合 異なるシステム間でも アイエット、ヴイエム、ガイア サースで
・ヘインズ、ブリーフ580円 ボクサー型、PBに対抗 今秋10色
・ユナイテッド、コンチネンタル合併 格安勢構成に巨体揺れる
・光源にレーザー消費電力が半分 エー・ディ・エム 超小型プロジェクター厚さ7mm
・「フラッシュ」締め出し アップルiPadに対応させず 動画”標準”争い左右
・MS「オフィス2010」発売 クラウド/売り切り併走 長時間作業に優位性
・立ったまま使えるPC ソニー、ノート型発売 クリックは親指・傾けてページ送り
・駅の自販機、無線で管理 JR東日本ウォーター 売れ筋や在庫管理 5年で全1万台更新
・5兆円企業へIT革新 反抗キャノン 一気通貫でモノ作り 開発・販売情報を全社共有
・コンテンツ事業 収益源に ソネットが中計 iPadやゲーム向け ネット接続事業補完
・麻酔医、外科医、看護師 MD社、病院に一括紹介 手術スタッフ不足に対応
・売上高、3社微増へ 国内IT大手 今期見通し 市況回復は「下期以降」
・重ねて読めるICタグ 富士通と大日本印刷 書類用を来月販売
・洗えるウォークマン スポーツで汗、ニキせず
・画面を触ると絵が変化 iPhoneと絵本一体化 講談社
・カートリッジ使いません エプソンが新型プリンター インクパックを内蔵
・卓型統合リモコン 東大がシステム 感覚的に操作 タッチパネルでTV・照明ON
・EV充電器に個人認証 フルタイム マンション向け 管理人いらず
・IBM 企業買収に1.9兆 ソフト事業 成長加速
・5400億で米社(サイベース)買収 独SAP 事業統合、オラクルに対抗
・電子出版産業を育成 韓国 5年で50億円投入 市場規模5倍に
・「チーム・ストリンガー」四銃士、成長戦略へ一丸 ソニー、前期営業黒字に

 今週は、どんな一週間なのでしょうか。