Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 September Third week

 これまでにない軌道を描いて、台風が日本を横断しました。関東を中心に大雨の被害が発生し、私の住んでいる神奈川県も結構な降雨量だったようです。

 もともとも予測では、中国方面から日本海にというルートのはずだったのですが、日に日に針路が南下し、結果的に日本を直撃する事態に。風はさほどでもありませんでしたが、雨の影響が大きな台風でした。

 当日は都内でセミナーをしていたのですが、そのうち6名ほどが関西からの参加者でした。昼頃の情報では三重のほうから関東のほうに向かいそうな気配であり、時間の経過とともに雨脚もどんどん強まっていました。針路予測と時刻を考えると、夕刻には東海道を直撃する気配でしたので、参加者の状況を把握後講座担当者の方に連絡をしました。協議の結果は「関西からの参加者の退出については、お任せします。」とのことでしたので、受講者と協議し15時に判断することに。15時には新幹線の状況は「平常運転」となっていましたが、Webの台風の状況と進路予想では確実に夕刻には影響が発生しそうな状況でしたので、結局途中で退出を許可することにしました。16時前には関西方面の方は帰宅の途につきましたが、その後が心配だったため先ほどのWebで台風の進路を再確認することに。すると驚いたことに、そこには「「現在台風は発生しておりません」の表示が...

 慌てて他のページを見ても、いずれも「台風なんかないよ」の表示ばかり。これまでの針路状況も今後の予測もなく、ただ台風が消滅していました。もちろん熱帯低気圧に変化しただけなのでしょうけど、数分前まで台風だったのですから、「なかったこと」にするのはどうかとつくづく思いました。その後雨もほぼやみ、影響なく帰れるなぁ、と6時半前に新宿駅に着きますと、予約していたロマンスカーはキャンセルされているだけでなく、ダイヤそのものが大混乱中でした。台風は直撃しなかったものの雨の影響がすざましく、電車は相当に影響を受けたようでした。大混雑の新宿駅で並び、どうにか満員電車で帰宅した一日でした。

=========================================

 先週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・図面修正iPadから 米オートデスク アプリ開発、日本語対応へ
・買収合戦が決着 3PAR、1940億円の至宝? デルvsHP 「クラウドの雄」へ意地
・ベトナムで金型製造 リズム時計 指導員7人増員 現地技術者を育成
・営業支援 iPadラクラク 瞬時に起動、顧客も見やすく 銀行:住宅ローンを試算
・樹脂で貴金属だけ回収 使用済み携帯など 丸善石化と茨城大 作業効率アップ
・クラウド「黒子」地固め着々 仮想化ソフト大手・米ヴイエムウェア 新たに2社買収
・国内IT大手、10%げんしゅう 09年下期 経済危機で当資減
・2認証方式の電気錠 積水ハウスアルファ 遠隔操作・ICカード対応
・携帯電話に湿度センサー アルプス電気 健康管理アプリなどに応用 微細加工で大きさ1/1000
・HPの悪夢さめず 前CEO、オラクル移籍 総合IT企業育ての親 手強い競争相手に
・エコカー補助金今日にも終了 駆け込み申請予算残額激減
・騒音化でも認識し音声入力システムコンサルティングアドバンスト・メディアなど 声の登録も不要
・免許証でドア開閉 カーシェアの利用者認証 サージュ、車載システム開発
・端末の向き割り出す 磁気センサー スマートフォンで活躍
・医療従事者向け研修受託 コーチ・トゥエンティーワン 現場の連携密に 事故防止後押し
・技術の遅れ、コストで逆転 携帯向け新放送 ドコモに軍配 基地局絞り投資抑制
・他社の参入に注目 携帯向け新放送、ドコモに決定しドコモ側「KDDIも協力を」
・スカイプで英語レッスン ネットラーニング、企業向け 米在住講師と1:1
・スマートフォン、普及へ前進し弱点克服、通信収入拡大に力

 今週は、どんな一週間なのでしょうか。