Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 October Fourth week

  日曜日の晩、食事の後に何気なくテレビをつけると、なんと「勝間・ホリエモン・ひろゆき」の姿が...

 ご覧になった方も多いかもしれませんが、勝間氏が司会するデジビジ(BSJ)で、この三人が対談を。先日ブックレビューでもご紹介しましたが、そこまで言うか!という書籍でこの三人が対談しており非常に面白かったのですが、今回は生の映像でそれを見ることができました。ひさびさにまじめにテレビを見ましたが、書籍以上に間合いが見えて本当に面白かったですね。勝間さんはやはり映像では迫力がありますし、ひろゆき氏の 頭の回転の良さが書面より遙かに伝わってきました。また書籍でも感じましたが、ホリエモンさんが本当に司会的立場でおとなしく、この三人の中では普通の人に見えてしまう点もおもしろく感じました。

 それぞれの話は非常に面白く興味深かったのですが、その中でメディア論の話は私にとって結構印象に残りました。メディアが自分たちの都合のよいあり方をしているということ、テレビはテレビとしてPCなどを利用しない人向けに存続するだろうという点は、興味深く感じました。それ以上にストリーミングなどのネットの社会では、テレビなどの画像はおまけで、それをネタにネットで討論することが重要という点は、私にはない感覚なので面白く感じました。

 先日の若者との会話でも感じましたが、Face to Faceという言葉が死語になるぐらい、ネットでの討論が若者の主たるコミュニケーションの場になっているようです。お互いに忌憚のない意見をぶつけられる、多様な意見に反応できる、24時間リアルタイムで討論や 討議ができるなど、新しいコミュニケーションとしてネットが利用されるのは理解できていましたが、そのネタとして画像が扱われるということは、さすがに私には想像外のことでした。

 若者のコミュニケーションはこうやって、ネットの世界を中心に鍛えられていくようです。しかし私自身が気にするのは、文字をベースとしたコミュニケーションの問題と感情の問題です。テレビ番組でわかるとおり、多くのバラエティ番組において、文字による表示が当たり前になろうとしています。日本人が日本語を話しているのに、日本語字幕が出る。とはいっても話していることをほぼリアルタイムで表示しますから、その表示量と時間は映画に比べて字数が多く、時間は短くなっています。それを読み取り反応できるのが現代の若者ですが、メッセージとして会話を理解できても、その会話や表情に込められた感情や意図を読み解くのは、決して上手ではないのかもしれません。会話という音を使ってコミュニケーションを図ろうとすると、注意深く聞き、その言葉の意味だけでなく 全身のニュアンスからその意図や隠れた感情をくみ取る必要があります。しかし文字だけでそれを理解するとなると、それはある意味平板なメッセージ交換になってしまう危険を感じるのです。さらにそこに人間本来の感情的要素が介入すると...様々な危険性を感じてしまいます。

 ネットの炎上は、絵文字同様文字を使ったメッセージにおける、感情表現なのかもしれません。しかし相手の感情を考えずに一方的に感情を表現するのは、やはり私には危険な行為と思えてしまいます。相手の感情がわからないからこそ、一方的に追い詰めてしまう。その結果として 見えない現実の世界(変な言葉ですが...)で若者が傷つき、場合によっては命をも失ってしまう。 苦悶し涙を流している姿が見えないので、ひたすら攻撃してしまう。相手が見えないからこそ、攻撃の手を緩めずひるまない。こうしてネットがコミュニケーションの中心になるからこそ、まさにこの問題を正面から考え、よりよいコミュニケーションのあり方を検討する時期にきている気がします。

 誰の助けもなく、一つのテーマを真理を究めるまで熟考する。これが哲学の基本のはずです。皆の意見を参考に考えをまとめるとなると、それは哲学ではなく論評や評論です。哲学のない人や国は、他 者や他国を傷つけます。今我々一人一人が、自分と対峙しながら一人静かに哲学にふける。これこそがコミュニケーションの前提として、今我々が考え 実践しなければならないことかもしれません。

========================================

 先週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・”次世代の街”世界が競う 日立・IBM・日産・・・総力戦へ 巨大市場が胎動
・iPadで食品注文 ソフトウェアバンテク スーパー向け ネット通販支援
・投資抑え 159万円実現 燃費30kmへ空力も配慮
・上海万博31日閉幕 対中戦略、見直しの契機 日本勢、攻守の難しさ増す
・福岡IT「ルビー」育成 クラウド環境行政が構築 「軽量」軸に産業後押し
・SNSからSGPへ ミクシィ 人脈情報に新天地 世界標準へ機能を解放
・トヨタと開発のスポーツ車 富士重、12年に米投入 初心者向け 価格割安に
・医療現場発の戦略商品 グリコ、新市場創造に挑む 舌の汚れ落とし口臭ケア
・ICチップで「つけ払い」 土産店でかざして、宿で精算 城崎温泉で産総研など
・米IBM 増収増益 4半期連続
・アップル、純利益7割増 7〜9月過去最高 iPhoneが好調
・金属に張れる無線ICタグ コスト半減 電波障害に強く
・iPadでプレゼン資料 プログラム不要 簡単に 作成ツール開発
・新製品4割減 ブランド力向上 シチズン時計 割安品からロゴ撤廃
・「iPad」で遠隔通訳 東京のタクシー会社 NPOと実験
・iPad 起業導入に躍起 ソフトバンク、営業支援用など 端末競争のリード狙う
・カーシェア用ICカード 定期券使い発行料不要に CSJが車載器 本体価格も半分に
・グーグル中国事業多難 広告会社と契約加除混乱 当局が圧力? シェア下落続く
・就寝中の高齢者 体調送信 セントケアなど 介護向け 別室で脈などを管理
・不在駅の業務 遠隔操作で 京阪電鉄 全駅に導入へ30億円を投資
 

 今週は、どんな一週間なのでしょうか。