Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 May First week

  時が経つのは本当に早いですが、とうとう5月に入りました。地震被災者の皆様は相変わらず遅々と進まぬ復興にいらだちを覚えているでしょうし、原発の状況も一進一退ではかばかしい進展はありません。街は徐々に平常に戻ろうとしていますが、それでも気づけば地震の影響をさまざまに見て取ることができ、本当に戦争中や戦後のような日々となっています。それでも街中に は新人があふれ、力強くまぶしい笑顔を見せてくれます。これからは彼らの時代です。老頭児の私は彼らに考えるという武器を与え、彼らが元気に活躍できる社会を残すための努力を行うしかありません。

 さてこの週末、家具を買いにIKEAに出向こうと思っておりました。先日の地震で破損してしまった家具の代わりに、新しいものを買おうと思ったのです。本当はネット通販 が時間的にありがたいのですが、デザインの良いIKEAは残念ながらネットでの販売を行っておりません。仕方がないのでカタログを見て、購入しようと思う製品を見つけました。先週初めの状況では在庫があったのですが、ちょうど週末には在庫切れの可能性があると在庫予測がでていました。

 週末IKEAに出かける前、念のため在庫を調べてみると...なんと、すべてのバリエーションが売り切れでした。売り切れのため出かける予定はキャンセルとなりましたが、とはいえその在庫予測精度の高さに驚きました。具体的にその商品を見てみないと解らないところもあるのですが、それでもかなり高い精度ですべての商品の在庫管理と在庫予測をしていることは間違いありません。おそらくPOSと連動させているのでしょうが、それでも数日間の日々の在庫推移が表示されるのですから、かなり細かい予測を立てているようです。福島原発や地震の影響による国際的な物流状況の混乱の中、これだけの精度で予測できるIKEAの物流システムは相当なものといえるようです。地震被害による需要変動は加味できていなくても、日々の動きを見せることができる。それを顧客に公開してしまうIKEAに、ちょっと驚き と羨望を感じました。

 この予測を信じる限り、ほしいと思っていた商品は日曜日に入荷されることが解ったため、ホントかどうか確かめがてらIKEAに出向こうと思っています。

閑話休題。

 自宅で愛用していたDELLのPCの調子が悪く、先週分解して原因を探りました。というのも尋常ではないファンの音が連続し、うるさくて仕事にならなくなってきたためです。おそらくサーモスタットが故障したのでしょうが、まるでオートバイのような音 でファンが回り続けます。仕方がないので筐体を開け、本体部分のファンを調べたのですが、トランス部、本体ともファンの音に問題はありませんでした。となると、CPUクーラーか...ということで通電して調べてみたのですが、それもそれほどの音がしません。いろいろ探っていると...なんとビデオボートにファンが組み込まれており、そのファンの音がものすごいことになっていることが解りました。とはいえ 問題のファンはビデオボードの上に組み込まれており、周りもしっかりとした筺でがっちりと固められています。こりゃ交換しかないな...、とAmazonで新しいビデオボードを探し、発注しました。

 週末時間ができたので再び分解し、交換のため問題のビデオボードを外しました。新しいビデオボードを差し込む前に、マザーボード周辺のホコリを掃除機で 吸い込みます。PCの筐体は放熱のため沢山の外部空気を取り込む構造になっているため、沢山のホコリを吸い込んでしまいます。すべてのホコリが 熱とともに外部に放出されればよいのですが、残念ながら多くのホコリがボードの部品や部品のひげに引っかかり、分厚い層を作ってしまいます。古い歯ブラシを使いながら掃除し、 ついでに外したビデオボードも掃除しました。ところが問題のビデオボードのホコリを掃除してみると、ビデオボードの筺の周りに小さいネジ穴が15カ所ぐらい出現し てきたのです。ネジ穴をのぞいてみると+の小型ネジが見えたため、これを外せば何とかファンを覆っている筺を外せることが解りました。まあどうせ捨てるのだから壊れてもいいや、ぐらいの気持ちで精密ドライバーを使い筺を外してみると... なんとファンの先のヒートシンク(放熱用のアルミの格子板)の所に、厚さ1.5cmぐらい、長さ5cmぐらいのホコリのベルトができていました! それがヒートシンクを 覆い、ビデオチップの放熱を阻害していたようなのです。念のため竹串でホコリのベルトを取り除き、掃除機で綺麗にした後、もう一度筺をしてマザーボードに組み込みます。 おそるおそるPCのスイッチを入れてみると....あれっ、直っちゃいました...

 小野村事務所の倉庫に、またまた未使用部品が積み上がりました。おそらく10年後には、新品のゴミになるのでしょうね... 誰か、下取りしません?

 ========================================

 先週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・トヨタ業績、見方が康作 生産正常化、11月以降 営業黒字4000億円に
・壁に貼り付け、音大きく 携帯向けスピーカー デバイスネット USBで電源供給
・人工心臓、海外展開を加速 米国COO配置/欧州で代理店網構築
・インフォシス15%増益 インドIT 1〜3月 金融業から受注増
・最前線の実情 すぐ共有 ネットのチカラ ウェザーニュース 個人の投稿、参上克明に
・広島工場の減産解除 エルピーダ DRAM 新興国向け急回復
・ITや税務も支援 日立情報、現地企業と協業
・任天堂失速、誤算続き 前期も減収減益 「切り札」3DS 震災、円高が影
・知のボランティア動く ネットのチカラ 情報提供や雇用で支援
・日本コカ、平日に輪番休止 飲料大手、夏向けに工場節電策 札幌は廃熱利用
・ソニー「配信連携」カギ 今週タブレット2機種 折りたたみ型で差異化 ソフトでアップル対抗
・深刻な労働不足、確保に知恵 待遇改善、多面的に 新龍ベトナム 責める地元企業
・発電床、一歩でLED3000個 受託開発VB 音力発電 圧電素子、素材など工夫
・システム障害 なぜ大規模に みずほ経営陣「勇気」欠く ミスを侮り止められず
・素材・燃料 6割が上昇 主要品目価格、震災後調査 合板16%、家庭紙7%
・NTT「防災」橋良に復興 東日本:震災前波復旧急ぐ ドコモ:緊急時の機能を強化
・SDカード 改ざん防ぐ 東芝、認証・需要書類向け 書き込み1度だけ
・ケアマネの情報 営業担当で共有 やさしい手、システム開発 訪問介護、利用促す
・商用車でもオープンカー スウェーデン・スカニア 性能抜群、イメージ戦略・ 

 今週は、どんな一週間なのでしょうか。