Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 August Fifth week

  Apple社のスティーブ・ジョブスが、CEOを退任しました。すい臓ガンの悪化といわれていますが、原因はよくわかっていません。後任のCEOはティム・クックになりましたが、今後のApple社の動向が気になります。

 ご存じの通りApple社は、近所に住む二人のスティーブが創業したPCメーカです。 年長はスティーブ・ウォズニヤックであり、初期のアップルコンピュータの開発を一手に引き受けていた天才技術者です。そしてもう一人がスティーブ・ジョブスであり、その商才とアイディア、傲慢までの完璧性でAppleのコンピュータシリーズを企画し、独自の思想をもったアーキテクチャを世に広めました。

 ジョブスはApple社の成長の過程で絶大な権力を握り、独裁者にも近いやり方で経営を続けましたが、よりより経営を目指して自ら招いたジョン・スカリーにApple社を追放されます。ジョブスは、失意の中Next社を設立し、独自のアーキテクチャのハードとOS開発を続けました。しかしApple社はスカリーの経営のもと徐々に迷走を続け、結果としてスカリーは退陣します。その後Apple社によるNext社買収という形でスティーブ・ジョブスが復帰し、現在のApple社の快進撃の基礎となります。

 復帰したジョブスは取締役の解任から始まるさまざまな改革を行い、結果として現在の快進撃が始まりました。復帰第一作のiMacは、画期的なデザインで大評判になりました。その後発売したiPodは音楽デバイスのあり方を変えてしまいましたし、iPhoneは現在のスマートフォンの基礎を作ったともいえます。

 こういった画期的な製品は、常に時代の最先端を切り開くものですし、すべてスティーブ・ジョブスの発想から生まれています。さらに本質とは関係のない機能や過剰な性能を潔く削り落とす大胆な発想や決断、デザインやインターフェースに表現される突出した感性品質は、おそらくジョブスの個人的特性により生まれたものなのでしょう。他者を圧倒するシンプルさとインターフェースの完成度は、おそらくジョブスのような理想主義からしか生まれそうもありません。

 そのジョブスがCEOを離れたということは、Apple社の製品に完璧性や理想主義が徐々に欠けてしまう可能性を生んでいます。それらが失われたとき、Apple社の製品は他の製品との差が無くなり、あっという間に時代に飲まれてしまうことになるでしょう。ジョブスの完璧性と理想主義は、おそらく後任のジム・クック社長以下すべてのApple社員に理解されているとは思いますが、理解するのとそれを追求し完成させるのは別次元の問題となります。カリスマが並外れた実力を持っていたからこそ、今日のApple社があります。となると、その実力を事実上失ったApple社が、どのような戦い方をしていくのかは、本当に興味が尽きません。

 こういった画期的なトップが会社を劇的に変化させることを考えると、現在の主要政党の代表戦も、このようなダイナミックな日本の変化のきっかけになってほしいと願うのは、私だけなのでしょうか。しかし現実的には...望み薄ですね。

 ========================================

 先週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・コンテンツ提携 矢継ぎ早 KDDI 端末横並びソフトで"武装”
・国内上位税、規模拡大急ぐ HP、PC分離へ 富士通など海外強化 小規模メーカ、淘汰の波
・複数ビルの電力、一括管理 日本IBM 街全体の節電に応用
・静岡大 クラウド駆使 地震備え導入 コスト減る 運用費は月450円
・席離れると電源オフ NTTソフト スマホでオフィス機器制御 無線LANで居場所特定
・魚の鱗から人工骨 豚・牛使用より強度10倍 再生時間も半分に
・日本IBM SNS販促 リンクトインやフェイスブック 担当者HPで受注
・永久稼働へ「電源無し」追求 振動や熱、圧力で発電 道路監視装置や車のセンサー
・NEC法人用タブレット端末 不正接続でデータ消去
・英の医師向け玄関サイト エムスリーが買収 海外事業拡大
・トヨタHV陣営 要約の相棒 フォードと大型車用システム開発 プリウス一本足 脱却に力
・自動車、ピラミッド激変 新顔続々、日本が起点 多摩川精機:主要部品9割握る
・人人、米MS提携を発表 SNSなど利用系1億7000万人 相互に情報融通
・災害対策を無料診断 社内コンピュータ室 TIS、運用コストも算出 データ拠点顧客開拓
・社内システム用アプリ開発 海外委託、大企業の2割 民間調べ、発注先最多は中国
・節電回収、引越不要 鹿島 既存の建物、スマートビルに
・ユニクロと歩む復権の道 東レの繊維事業、消費者に接近
・先進産業、ITで集積 米コンサル 福島県内の2町村と構想
・ドコモとNECなど協業 センサー使い農地復興
・SAPソフトで構築のERP 5カ国で預かり運用 NTTデータ
・使用済みEV電池再利用 家庭・オフィスで 価格の低下期待 劣化判定に課題 

 今週は、どんな一週間なのでしょうか。