Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 February Second week

 寒い日が続きます。

 全国を包む寒波であり、先週は日本海側を中心に大雪の被害が出ました。 雪崩や雪下ろし中の事故でお亡くなりになった方も出るように、人的な側面も含め大きな被害が続いています。さらに積雪量の多さは二次災害の可能性も高めており、今後も積極的な除雪の努力が求められています。

 残念なことに、東北の被災地もこの厳冬の被害を受けており、プレハブ製の仮設住宅は非常に寒い状況が続いています。地中の水道管が凍結して破裂したり、水が出なかったりということも起きているようですし、豪雪によって建物の雪下ろしなどをしなければならない状況も発生しているようです。さらに 仮設住宅の部屋の狭さから、家族の誰かがインフルエンザに罹患すると結局家族全員に移ってしまうようであり、老人の多い被災地には さまざまな意味で厳しい冬となっているようです。

 物理的な寒さは降雪地帯に大きな影響を与えていますが、日本経済そのものも厳冬が続きます。SONY、SHARPなどの大手 家電メーカの今年度の予測成績は2000億円を超える大赤字であり、Panasonicに至っては7800億円という巨額な赤字になる可能性が高まっています。その他の日本企業も同じような状況であり、急激な円高と震災の影響は日本経済に大きな影を落としています。

 先日発表された人口統計を見ても日本の人口衰退は避けられないようであり、若者と老人の比率は年々縮まっています。出生率は年々下がっており、結婚しても先行きの不安から子供を作らない家庭が増えますし、その少子化傾向が子供の世界をさらに変えてしまっています。兄弟姉妹がいれば、基本的なコミュニケーションや対人関係の学習が行われますし、憎悪のコントロールや愛情を学ぶことができます。しかし一人っ子となると物わかりのいい大人とのコミュニケーションしかありませんし、常に自分は大切にされることが大前提となります。一人だけなら何かを努力して勝ち取る必要もなければ、不公平や理不尽な扱いを受けることも減ります。少なくとも心や気持ちを悩ますシチュエーションは減るでしょうし、逆にそういったストレスに耐える力も失っていくのでしょう。

 こうやって考えると今の日本は、経済やシステムだけでなく、人や家族という観点でも歴史的な転換点になっていることは間違いありません。これまで正解を探すことしかしなかった日本の戦後文化を、抜本的に考え直す時期に来ているのでしょう。それは過去の事例を仕立て直すことではなく、すべてのものをリセットし、新たな仕組みを作り出すことを意味します。

 厳冬が続く中でも、桜は開花に向けて着々とその力を蓄えます。春に突然開花するように見えても、秋から冬にかけて春を目指した準備を重ねているのです。我々も厳冬の時代だからこそ春を信じ、厳冬に負けずに理想的な春を描く努力が今求められていると私には思えます。

 The trumpet of a prophecy ! O, Wind,
  If Winter comes, can Spring be far behind ?

               Percy Bysshe Shelley
 

========================================

 先週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・アプリ会社に協力要請 ドコモ障害対策 通信量抑制を期待
・好調スマホ 利益圧迫 米通信大手 販売コスト 収入に先行 値下げ競争も過熱
・統合基幹業務システム 新規需要で穏やかに拡大
・業務ソフトウェア開発の自動化推進 NTTデータ 14年度に全社展開へ
・経費削減、次第が賢明 赤字法人4割下回る 10年度私学事業団調べ
・歯の診療iPadで解説 AI・モバイル 人工歯根や矯正向け 自由診療促し経営支援
・複合機に「静音」全面採用 コニカミノルタ 騒音すぐ特定 設計に生かす
・NTTドコモ 野菜通販大手を買収へ スマホ使い配送サービス
・公衆無線LANの基地局 トヨタとKDDI 充電スタンドに設置
・トヨタプリウスPHV EVとHV 2つの走り融合 電気切れるとガソリンで
・中堅中小のIT化割安に 自分のスマホ 出先で重宝「未登録接続」はじく
・NTTデータ JBIS買収へ 国内証券を顧客に
・電子端末販売「数百万台に」 アマゾン、純利益は58%減 10〜12月
・NTTデータ ブラジルIT企業買収
・ソニーとSONY 壁熱く 社長兼CEOに平井氏 ストリンガー流「融合」半ば
・シャープ、2900億円赤字へ 液晶改革スピード不足 TV用大型化携帯向け開拓 市場悪化追いつけず
・iPhone商戦 携帯収益直言 スマホ販促費積み増し ソフトバンク、10〜12月減益
・ソニー2200億円赤字 12年3月期 事業撤退、協業急ぐ
・東証システム障害 海外へ売り込みに影

 今週は、どんな一週間なのでしょうか。