Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 March Third week

 iPadの新型が発表されました。

 事前の予想では、新機種は「iPad3」「iPad HD」と命名されるのではないか、との予想がありましたが、結局「The New iPad」という何とも中途半端な名前で発表されました。

 この機種は、スティーブ・ジョブズ亡き後のティム・クック体制で開発された機種であり、今後のアップルを占う上で非常に重要な位置づけにある製品でした。ところがこれまでのアップル製品とことなり、事前の盛り上がりにかけた製品でしたし、発表後も戸惑いと失望があふれた製品になってしまいました。原因は一言、スティーブ・ジョブズがいないことなのかもしれません。

 よくも悪くもこれまでのアップルは、強烈な個性と機能を持った製品を作ることで、信者と言われるユーザーを獲得してきたところに特徴があります。ところが今回の製品は、よくも悪くも強烈な個性が気を失せ、iPad2の機能拡張版となっています。たしかにディスプレイの解像度、通信機能の拡充、充実した音声入力など、非常に進んだ機種ではあります。しかしこのやり方は、これまでの日本のメーカーと同じであり、技術者的視点による機能拡張にすぎません。それが多くのメーカーでユーザなき競争を産んでしまい、結果としてかつでのアップル製品のように、強烈な個性をもった機器の前に滅びて行った歴史的な事実があります。このことをアップルが知らないわけがないと思うのですが、それでもこの方法を取るしかなかったのか、あえてその道でチャレンジしようとしているのかは、私には想像できません。ただしたった一ついえることは、アップルはジョブズ時代を終えたということなのでしょう。iPhone for Steveが古きアップルの最後の象徴(アイコン)であり、今回のiPadは、まさに「The New」アップルを意味する出発点なのかもしれません。

 「老兵は死なず、ただ消え去るのみ。」かつてのマッカーサーの言葉です。日本メーカーを、海岸に打ち寄せた死んだ魚とたとえたスティーブ・ジョブズの執念を思い出し、老兵にならず再び世界に驚きを与えることができるか。これが新生アップルに求められていることです。かつての日本メーカと同じく、イノベータに駆逐されないことを、驚きを持ってiPod nanoを利用した一ユーザとして祈らざるをえません。

 とはいえ私の本心は、そのイノベータが日本から現れることです。画期的なイノベーションをSONYに憧れたスティーブ・ジョブズがなしたように、スティーブ・ジョブズのアップルに憧れた日本人が生み出してくれることを、心から願っています。 

========================================

 先週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・人工海底山脈で大量御礼 実証実験、鯖など漁獲6倍 外洋いけす、浮沈自在
・ICタグ リストバンドかざすと・・・ 「いいね」転倒で自動投稿 サイバーエージェントと凸版
・「iPad販売したい」 中国家電店、停止命令受け上訴 商標権訴訟、影響広がる
・メガソーラー 黒船続々 パネルについて周辺設備にも 性能・実績、欧米が上手
・東北を変える車産業 トヨタ東日本7月に発足 官民で地元企業育成
・電子看板、訴求力を向上 日立ソリュ:音声合成、5ヶ国語対応 日本サムスン:テーブル型、友達と操作
・IT市場、12年1.2%増 民間調べ スマホ普及がけん引
・紹介、推薦サービス続々 増え続けるスマホアプリ 「最適、良質」の発見手助け
・「新型車、電池容量1.5倍」 13年メド、年4万台生産 米テスラ最高技術責任者に聞く
・スイスの時計大手買収 シチズンHD、57億円で 機械式駆動部技術取り込む
・「赤いメジャー」欧米に迫る 首位はペトロチャイナ 石油確保へ国と一体
・PC春商戦 TV・SNSと「三位一体」 ソニー:BD録画時間4倍に 東芝:保存画像・動画別室でも視聴
・スマホ、クラウドの核に 独でCeBIT開幕 ビッグデータ活用に注目
・作業靴、滑りにくさ30倍 東北大と弘進ゴム 凹凸と平ら、交互に配置 油での転倒減らす
・グーグル「窓口」一つに アプリ・コンテンツ配信以降 アップルなどを追撃
・異なるクラウド一体的に 米ライトスケールCEOに聞く 開発の手間軽減
・災害備えICT活用策 NECなどIT20社 ウェブ会議など効果例示
・ガン治療費立て替え メディカル・クレジット・サービス 拠点病院と契約目指す
・ケルヒャージャパン 直売店、年内10店舗に拡大 高圧洗浄機 顧客ニーズつかむ
・パソコンからクラウド端末へ 欧州IT見本市 CeBIT 主役、1年で様変わり
・新iPad 表現力増す 家庭用ゲーム機並みに
・安否確認、スマホで割安 ソフトバンク・テクノロジー クラウド型で通信安定
・提案力が向上、商談弾む ガリバー「iPad+クラウド」活用術 業務用データ即座に共有
・3社共通 外国人パス JR東日本・四国・九州 新幹線指定も乗り放題 夏までに、観光活性化促す
・驚異のプレゼン 消えた アップル、新iPad発表 トップの実演なし 「立って拍手」見られず

 今週は、どんな一週間なのでしょうか。