このところの多忙により、更新が遅れました。
さて先日、長年のあこがれであった「川口盛之助」氏にお会いできました。この方は、私がこの10年で読んだ本の中のベストスリーにあげている、「オタクで女の子な国のモノづくり」の著者の方です。独自の視点から日本文化とモノ作りの因果関係を分析し、その上でCool
Japanといわれる日本のサブカルチャーが日本や世界を変えるという主張をされており、その論理展開や考察の素晴らしさは言葉では言い表せないぐらいのものです。一度はお会いしてみたいとは思っていたのですが、ひょんなことから機会が作れ、ADLのオフィスまで訪問してみました。
予定は1時間だったのですが、話し込んだ結果2時間以上のお時間を頂戴することになりました。完全なファンモードで訪問をしたのですが、ものすごく充実した示唆にあふれた時間となりました。川口氏のひととなりもずいぶん理解できましたし、穏やかで軽妙な口調の裏に隠された分析と鋭さと回転の速さは、さすが一流の方と感心しました。二流の下にも届かない自分としては、ただただあこがれの存在ではありますが、それでも私自身の仮説が間違っていないことは立証できたので、今後の自らの活動には役立つ経験となりました。
川口氏のご指摘では、サブカルチャーの中に世界を引きつける要素が沢山生まれているにもかかわらず、それをビジネスとしてデザインできない日本の企業社会に問題があると言います。そういった人間は海外から雇ってきて、日本文化を製品として生み出し世界に輸出することが、日本の将来のためになるのではという仮説をお持ちのようです。さまざまな観点から立証されるそのユニークな論理に引きつけられましたが、同時にそういった人間を育成すれば、まだまだ日本は戦えることを改めて認識しましたし、そういう人間を育成する仕事を続けている自分にはすごく自身となったことも事実です。日本を変えるために、また今日から頑張らなければ...
ということで、今週はちょっと短いですがここまでにします。またいずれかの機会に、川口氏の考え方の一端でもご説明できる機会があればよいのですが。
P.S.今週末より盆休みで、海潜亭が本格稼働です。そのため、今週末、来週末の更新が中止ないしは遅れ
ることをご容赦いただきたいと思います。
========================================
先週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。
・電波到来距離6倍 ゴーネットの無線LAN基地局 ドコモ・KDDI スマホ通信増で採用
・ソーシャル企業 TV広告急拡大 電通:スポット復調で増益 グリー:CM効果 独自分析
・楽天「来年には採算」 電子書籍、不具合は触れず
・シャープ株取得価格見直し 鴻海「両者合意」と発表
・携帯障害 情報公開に甘さ ドコモは発表遅れ 問われる再発防止策
・トッパン 電子チラシで割り引き クーポンサービスと連携
・慶大、進むチーム医療教育 共立薬課題との合併から5年目 来春から共同学位
・ACメディカル 完全電子化へ 治験データ、病院から回収 支援業務の期間短縮
・広告大幅減 株価も低迷 笠原ミクシィ正念場 若手に権限、新事業促す スマホ、反攻の契機に
・NTT光 陰る成長 4〜6月純増数43%減 KDDI 値引きで猛追
・事故現場、スマホで撮影 SAP、リスク管理ソフト
・比でIT技術者育成 クリエイティブホープ eラーニングを活用
・西武が駅ナカ倍増 14年度に12カ所に 秋に所沢駅
・採用面接 紙ゼロに ソフトバンク、システム開発 志願書など iPadで管理
・東証障害、IT輸出に影
・NTTコム設備が誘発 ドコモ大規模障害 想定の甘さ露呈
・お勧め技術者 SNSで紹介 IT特化のgarbs 求人機能、仲介で報酬
・インドネシア 金城湯池異変 ヤマハ発、二輪販売不振 ローン規制、痛手に
・半導体装置、巨額投資競う ニコン、インテルから数百億円 コスト半減 蘭ASMLに対抗
・システム障害、8日は正常稼働 東証、危機感乏しい対応 故障理由判明まだ 同じルーターに交換
・スマホ情報保護どこまで 総務省、業者に指針 アプリ介した送信「利用者同意」を
・スタバが出資 スマホ決済の米スクエア 役員も派遣
・運行状況、正確に把握 新京成系、GPSでバス管理 到着時刻も検索可能に
・シード、アジア開拓 使い捨てコンタクト シンガポールに現法 モンゴルにも輸出へ
・ソネットのお宝 手中に ソニー 600億円投じ完全子会社化へ 医療のエムスリー
今週は、どんな一週間なのでしょうか。