2013年度が始まります。希望と期待に胸を膨らませた新人さんが、街中にあふれ出します。
今から四半世紀以上前、私も新人の時代がありました。時はバブル真っ盛りでしたが、私自身は経済的には恵まれていませんでしたので、その雰囲気だけを味わった世代かもしれません。とはいえ日本が一番元気な時期を青山の骨董通りで過ごし、豪華で彩りのある大人の世界を日々見ることが出来ました。
DCブランドをまとった男女が高級ディスコに出入りする姿を見ながら、殺風景なオフィスでひたすら仕事を消化する。歓楽街で泥酔したおじさんをかき分けて、疲れた体を終電に押し込む。理不尽と無節操を目の当たりにしながらも、何も出来ない無知で無力な自分を痛感する日々。これが私の新人時代でした。その中で育っていったのは、根拠も方向性もない反骨心だけでしたが、結果的にそれが今の自分を形成したのかもしれません。
世の中は、常に理不尽です。大人は、常に傲慢で無節操です。明日など考えなくても、朝は必ずきます。自分一人が何かしたって世の中は変わりませんし、自分一人の力は無力です。
だからこそ、我々には希望があります。理不尽だからこそ、少しでも納得のいく世界に変えられますし、明日を考えれば今日すべきことが解ります。自分一人で何もでませんが、
世の中には沢山の人がいますし、その無力な力の集まりが、世の中を変えていきます。
「志を高く持つ」
今年の新人さんに贈る言葉です。自分一人では何も変えられないからこそ、何かを変えようという志があれば、多くの人が集まってきます。孤高の頂に一本の旗が翻っているだけで、人々は希望を持ちます。誰かが登った頂であるのであれば、いつかそれを越えることができるという確実な希望を持てます。たとえ今の一歩がどんなに小さくても、その積み重ねがその頂に通じていることを知っているからです。
時代の変化には、熱い血潮をもった若者が登場します。そんな若者と沢山出会い、その若者が孤高の頂にチャレンジし始めることを少しでも応援し手伝うことが出来れば、意味のある今年を送れるような気がします。
========================================
先週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。
・ワトソン、医者をお助け 米IBM「考えるコンピュータ」 保険事務や臨床診断
・画面のページめくり連動 マイかレッド 資料共有クラウドアプリ 会議や授業に
・小樽商大、ITで規模補う 全学生にタブレット
・中国に米技術流出疑惑 シンガポールの研究所舞台 華為の関与 匂わす報道
・ピッとスイカ 全国通貨 10種類で8000万枚 ビッグデータ、宝の山に JR東、駅ソト加速
・鴻海「台北の秋葉」再開発 来夏に大型複合施設 開業 家電量販・アニメ店入居
・システム開発子会社 売却 シャープ、日本IBMに
・ガンホーを子会社化へ ソフトバンク 250億円投じTOB
・電子書籍端末1250台寄贈 楽天「Kobo」を岐阜・関市に
・デル買収戦 三つどもえ 対抗2案、創業者提示上回る MBO先行き 不透明に
・スクエニ、営業赤字に 今期、合併後で初 和田社長が退任
・登る外壁診断ロボ 国総研、人間並み検査速度
・施工から家電販売 一貫で サービス付き高齢者向け住宅 ヤマダ電機
・中国鋼材バブル崩壊 セメント設備大手が撤退 価格下落、取引事業を断念
・インテリジェンスを買収 テンプ篠原イズム、中国へ 派遣の老舗、40年目の勝負
・スマホかざすと翻訳文 PIJIN、13言語自動選択 QRコード活用
・オラクル、ハードで攻勢 新サーバー、大型汎用機級
・匂い情報 処理過程観察 東大など マウスの脳で実験
・中国で軽量電動自転車 ヤマハ発 リチウムイオン電池採用
・再生医療の安全 遺伝子数で確認 DNAチップ研 欠損や重複、精密に
・DeNA「非ゲーム」に活路 音楽配信成長源に 100万曲以上
・モス、店舗決済にカード導入 購買動向基に販促活用
・勝新社長にNTT驚き 老舗ネットIIJに元大物次官 政府人脈、無言の圧力に
今週は、どんな一週間なのでしょうか。