新人研修が始まりました。
今年も沢山の新人研修を請け負っており、その第一弾として先週二つの会社の新人さんとお会いしてきました。今年の印象は、本当に元気!でした。昨年までの厳しいビジネス環境から少し脱したのか、今年の新人さんは全体的に活気があり、元気で明るい若者をたくさん見ることができました。ただし私がより歳をとったせいだと思うのですが、幼い印象が残った受講者が少なくなかったのはなぜなのでしょうか?
日本経済も復活傾向ですが、これから政府主導の危うい綱渡りが始まります。今のところの経済政策は功を奏しており回復の兆しがでてきましたが、これまでの無策で野放図に崩壊した経済が単に方向性をもっただけなのかもしれませんので、当面は楽観できません。急激な円高は是正されて円安が進み、輸出に頼る製造業は業績を急速に回復しています。しかし輸入大国の我々にとって、円安はさまざまな資源を高づかみすることになるため、数ヶ月後には原材料の高騰でまた企業の業績が怪しくなる可能性があります。現にガソリンの値段は高騰したままであり、ネットビジネスの裏で活況である運輸業の業績を圧迫していくことになります。内需回復の策は相変わらず見えてこず、経済復興の傾向に便乗した賃上げ策だけで経済を盛り立てようとしているように見えてしまいます。この秋に消費税の引き上げが決定すれば、来年4月までの駆け込み需要が発生するのでしょうが、その後はエコポイント後の家電品のようにまったく需要が低迷し、景気がまたまた減退する可能性もあります。世界を眺めてみても、景気が回復する根本的な要因は未だに見えてきません。世界経済を牽引してきた中国も、大手企業の破綻が始まっていますし、ヨーロッパを中心とした金融不安はまだまだ新たな火種がたくさん残っているように思われます。北朝鮮を中心とした世界情勢は不安の一途であり、最悪日本にも直接被害が生まれる限定的な戦争も始まるのかもしれません。
このように当面世界は、劇的な変化が続きます。それも私のような老頭児(ロートル)では理解できないような速度で、多元的な変化が起きるのでしょう。世界経済は今までとは全く違った要因で変動するのでしょうし、ビジネスの世界も新しいモデルの登場とIT化により、今まで見たことも想像したこともないようなビジネスが生まれていくのでしょう。ネットビジネスが急速に発展し、その結果一見関係ない小型トラックメーカーが活況になる。このようにこれまでとは違ったきっかけで廃れかけたビジネスが復興し、花形ビジネスが急速にその地盤を失う。これがこれらかの変化のようです。私が長年磨いてきた未来眼でも、全く予測不能な時代が始まっているのでしょう。
その中で生き、その中で世の中を変え、その中でアイディアを実現する。これがこれからの若者の使命です。日々の仕事をこなすことは当たり前ですが、その結果が世界を良く悪くも変えていくことを若者は知らなければなりません。若者の発想と行動力は年寄りを舞台から追い出しますし、見たことない活動を見せてくれることを私は知っています。だからこそ若者らしい元気さと反発心で不条理に立ち向かい、自分たちと自分の子供が住みやすい世の中を作る努力をすることが、若者には求められているのです。
一人は無力であっても、志を持った一人がたくさん集まれば、世の中はよりよく変えることができます。どんな世界を作りたいのか。どんな幸せを得たいのか。どんな未来を見たいのか。その澄んだ目に遠い未来を写し、この混沌の時代を牽引する一人一人が立ち上がることを、そしてその一人が私の目の前で立ち上がることを、私は待ち望んでいます。
========================================
先週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。
・地域通貨 フェリカで深化 香川が先行導入、利用広がる 投資抑え先端サービス
・2次元コード 一括読み取り 共同印刷 独自規格で精度向上
・ホンダ新型アコード 事故の究明 自動通報 減速の状況関係機関に
・きょうからTOB実施 米ギブソン ティアックを買収
・リクナビ゙陰る就活王 人気企業、独自採用シフト 就活短期化、大量選考に限界
・文章も数票も一括検索 前田建設がデータ処理システム 異なるファイル「翻訳」
・シリコンバレー 日本の若者再び スケールの大きさに刺激
・入社式、今年も英語で 楽天 外国人13%、国際化加速
・日の丸トイレ 海外へ 企業向け突破口へ 独社と提携 TOTO、戦略転換
・病院にiPad無料貸与 キャピタルメディカ 患者向け広告で収益
・「米中の緊張影響」の見方 中国メディア、アップルを批判 CEO、早期解決へ謝罪
・ITで医師ら連携円滑に ソフトブレーン 在宅医療支援
・触覚センサー、主力事業に 佐竹製作所 車の乗り心地測定器など
・「工房」で体系的に教育 セイコーインスツルの機械式腕時計
・環境に優しい再開発 JR大阪駅北側「うめきた」
・「視線で操作」に脚光 需要掘り起こし探す サムスン導入、ドコモも試験 スマホやタブレット
・時価総額 NTT上回る ソフトバンク、ドコモにも接近
・日立、IT製造を統合 10月新会社、850人体制
・認知症高齢者の共同生活施設 ニチイ学館、積極展開 今期 十数カ所新設目指す
・売り込み攻勢裏目に ベトナム 新幹線計画見直し 日本側、高速化に期待
・Noという外国人株主 JCOM・東宝TOBに不満 内向き日本流手法に限界
・低コスト電動バイク EV開発のピューズ 東南アで販売
・鳥インフル 中国で拡大 日本企業、情報収集急ぐ 富士通など 現地に注意喚起
・個人ID標的 日本でも ヤフーで不正アクセス goo 10万件流出の恐れ
・トラブル相談が減少 ソーシャルゲーム 高額課金なお残る
・日野躍進 アマゾンけん引 小型トラック市場 7万台に回復 ネット通販利用増追い風
今週は、どんな一週間なのでしょうか。