Onomura System Consulting Office       

osco top


Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 July First week

  ソフトバンク社が、米携帯会社のクリアワイヤの買収を成功させそうです。争奪戦の競争相手であったディッシュ・ネットワークがTOBを断念することを発表し、事実上ソフトバンク社の買収が決定しそうな模様です。当のクリアワイヤはしばらく赤字の企業ですが、世界的企業となったソフトバンク社がどのように立て直していくか、当面の興味は尽きません。

 1995年に事実上普及が始まったインターネットは、あっという間に世界を覆い尽くしました。その存在は人類の英知のあり方をも変えたといえますし、この20年に世界に与えた影響は限りないものとなりました。我々はいまさらインターネットのない社会に戻ることはできませんし、インターネットのない社会で作られてきた多くの常識やルールを、今まさに根本から見直す時期に来ているのかもしれません。

 このような状況の中ひたすら、そのインフラたる通信事業を手中に収めようとするソフトバンク社の孫社長の戦略は非常に素晴らしいと思います。なぜならそのインフラを経営することで得る利用料だけでなく、そのインフラを使って次々と新しいサービスを提供出来れば、利用料とサービス料の両方を手中に収めることが出来ますし、今後大きな展開を迎えるIT化社会では無限の可能性を持っていることになります。そう考えると米国のインフラを手中に収めたのは手始めに過ぎないことに気づきますし、今後世界のあらゆる国のインフラを手中に収め、ソフトバンク社は世界的企業に転換していくのでしょう。

 このように世界のあり方を変えようとする企業が日本から生まれたことは、本当に素晴らしいと思いますし、本当の意味の国際化の象徴といえるのでしょう。世界をベースにビジネスを行う、逆に世界の一部として日本を考え、日本の良い点である品質の高さと真面目さを世界に普及していく。私のいう「平和を輸出する」という考えと同じ意味あいが、今回の買収から感じることができます。

 しかしながら今回の買収は、世界の軋轢を加速する可能性も併せ持つ可能性を秘めています。先日もCIAの元職員が告発したように、ネットの上に流れる情報にはテロや犯罪に関わるものもあるでしょうし、それを国家が監視するという可能性は常に存在まします。すべての情報を監視されるということは個人のプライバシーを国家が統制するということになりますし、逆に野放しでは多くの犯罪の温床となってしまいます。そのバランスをとることがネット企業には求められますし、日本より遙かに危険性が高い米国でのネット企業経営には、日本で培った経験とは異なるものが求められることは間違いありません。そして仮にソフトバンク社が今後多くの国のネットを手中に収めるとなると、その都度違った文化や政治背景を元にさまざまなルールを作ることが求められるでしょうし、それが出来て始めて、真のグローバルカンパニーといえるのだと思います。

 インターネットは、既存の常識やルールを根本から変えようとしています。そして常識やルールは、常に文化や政治を背景として生まれるものです。その文化や政治も変わるとはいえ、当面は既存の常識やルールをその国々の文化や政治を鑑みて変えていく必要があるでしょうし、これは本当に難しいことだと思います。もちろんこれだけ世界が変わろうとしている今、それぞれの国の現政権の思惑通りにルールを変えることは非常に危険ですし、そこに国際的で公平な観点から新しいルールを創造するが求められることになるのです。それは政治的な軋轢を生みますし、失敗すれば政治の道具に使われます。逆に国民の意向通りにルールを変えると、国との軋轢や主張の違う国民の不満を生み、国の安定をも脅かす事態も生じると思われます。

 今回のチャレンジを通して、ソフトバンク社がそれを成し遂げられるかどうかが、私には非常に興味のあるところです。 

========================================

 先週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・先兵LINE 世界攻略 国内検索シェア7割超 利用者1億7千万人 3本柱で2ケタ成長
・インドに開発子会社 日立ソリューションズ 欧米の受注案件担う
・ポルシェ全株 再び保有 創業家、10%買い戻し
・MRJ パリショーで受注ゼロ 三菱航空機 品質スピード 両立課題 燃費や性能で利点薄れ
・サポート切れ 企業に脅威 NTTデータなど 自社対策へ システム構築ソフト「ストラッツ1」
・電子書籍、裾の広がる スマホで若者開拓 専用端末使わず手軽に
・マイナンバー導入支援 ITコンサルティング ITbook 自治体向け分析や提案
・鋼材 「見えない在庫」重荷 電炉、契約算4〜6ヶ月分 工事遅延などで納期訪れず
・スカイマーク、脱・安値へ LCCとの競合避ける 高品質:競争力の軸に 国際線:大型機御で参入
・米携帯3位の買収確実に ソフトバンク 1億顧客の野望 スマホ入り口 ネットで稼ぐ
・対アマゾン 呉越同舟 MS・オラクル、クラウドで連携 協業の裏に世代間競争
・NTT、シリコンバレーに拠点 「現地に自由にやらせる」 企業向けクラウドに勝機
・ボーダフォン、独社買収 9800億円でTOB 固定通信を強化
・シャープ総会「CEO誰だ」 旧経営陣残留に不満噴出 高橋新社長 問われる力量
・日本IBM、コスト1/10 IT危機24時間監視 中小向け、クラウド活用
・人材求め地方方針路 ITベンチャー 都市部、確保に苦慮 徳島に本社移転 北海道に拠点
・巨大赤字 株主から不満 パナソニック総会 社長「復配に責任」
・企業の7割超「不測」 IT人材106万人 リーマン前水準に戻る 小規模ほど深刻
・米国戦略の違い鮮明 NTT:企業向けクラウドに集中 ソフトバンク:米社買収、携帯を水平展開
・ビッグデータ専任800人 富士通、系列部門を一体化
・介護機器の開発拠点に トヨタ:ロボが生活支援担う 菊池製作所:手の震え押さえる器具
・3Dプリンター出力受託 ノマド クラウド型システムも構築 顧客とネット接続
・変わるかMS 3つの挑戦 ウィンドウズ8.1 試作版公開 異例の短期間で改良
・富士通、ARで工場点検効率化 「ヒヤリハット」6割減る
・バイオ燃料で仏企業連合 エールフランスやエアバズ、トタル ・・・・ 安定調達へ 14年にも商用
・磁気に強〜いオメガです スウォッチ、駆動装置を開発
・50`超の荷物も翌日配達 佐川系SGムービング 宅配便並みスピード
・クリヤワイヤは虎の子か ソフトバンク 買収戦勝利 大赤字でも周波数全米首位

 今週は、どんな一週間なのでしょうか。