関東に再び大雪が降りました。
雪が降り始めたのは金曜日ですが、夕刻から急に本格的な降雪になりあっという間に積もりました。私は品川で仕事でしたが、17時半に終了してすぐに駅に向かい、ためらわずに新幹線で新横浜に向かいました。天候は西から変化しますから、一歩でも早く自宅の方角である神奈川県に向かいたかったためです。その後は横浜線と小田急線を乗り継ぎましたが、無事に品川から一時間ほどで帰宅することが出来ました。この判断が正しかったかは分かりませんが、小田急線は60分以上の遅れのようでしたので、正規のルートよりは遙かに早く帰れたようです。
先日の大雪も相当な積もり方でしたが、今回は観測史上一位の積雪量となるほどの大雪だったようです。交通機関は軒並み遅延や停止してしまいましたし、東急線の元住吉では列車同士の衝突事故も起きました。翌日も積雪の被害で交通は麻痺し、同じく東急線の子供の国駅の駅舎の屋根が、積雪の重みで崩落してしまいました。高速道路も各地で事故があり、多くの車両が高速上に取り残されました。
翌日の土曜日は早朝は大雨でしたが、前回の雪も完全に溶けないうちの今回の大雪でしたので、私の街はほぼ雪が溶けることなく雪が積もっていました。写真をご覧になってわかるとおり、車の上も30cmほどの雪がうずたかく積もっており、前回の除雪した残りの雪の上にさらに雪が積み重なってフロント部分はほぼ完全に埋まっていました。

この雪で近隣のスーパーや商店街も商品が入荷せず、生鮮食料品の棚が空っぽになっているところも多かったですし、臨時休業になっているお店も数多く見かけました。この交通混乱は近隣だけでなく首都圏全体のもののようであり、金曜日に発送した荷物が日曜日になっても発送店から回収されないなど、宅配便も大混乱だったようです。事実Amazonの配送も、日曜日時点で48時間以上後の配送を予定していました。

今年の寒波は先月アメリカをおそった大寒波と同じものであり、地球温暖化が原因と言われています。北極の温度差が北極の冷気を閉じ込めている極渦を弱め、その冷気が南の大陸に広がります。数年前はロシア方面に広がって大変な被害をもたらしましたし、今年はアメリカが被害を受けました。同じ寒波が今度は日本にあり、今回の大雪の原因となってしまったようです。今週水曜日も雪の予報が出ていますので、警戒を怠らないようにしたいものです。
毎度毎度同じことを申し上げますが、こういった非常事態においては早めの行動が重要になります。交通機関等に大きな影響が出る前に帰宅する、大きな混乱が起きる前に食料品や燃料を用意するなど、具体的な対策が必要となります。大きな混乱に巻き込まれてから行動するのは困難ですし、物資等も入手することが難しくなります。たかが雪と考えることなく、地震や台風同様大きな自然災害と考えると行動の基本が見えますし、その基本を守ればあらゆる自然災害が発生した際にも、具体的かつ効果的な対応が出来ることを我々は忘れてはなりません。
=======================================
先週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。
・サーバーに「無印」革命 自社設計し直接発注 米ネット大手、コスト抑制
・白物家電駆け込み需要 「来月に30%増も」 在庫懸念、増産幅は2割
・全訪問入浴車にAED ケアサービス 急変時に即時対応 高齢者の安全性高く
・育て!近大マグロ 人も人事も 豊田通商、「完全養殖」に道筋 元経理マン奮闘
・回路書き換搭載後も柔軟 米アルテラ スマートカー用 1チップに複数機能
・台湾HTC 赤字見通し 1〜3月 スマホ販売落ち込む
・知名度高めIT3強狙う NTTデータの米子会社社長に聞く 売上高倍増へグループ連携
・車各社、PHV相次ぎ投入 三菱自はSUV/BMW・VWも販売 家庭で充電 利便性優れ
・アジア病院王 世界を狙う IHHヘルスケア 日本のカネ・人材 フル活用
・人のぬくもりロボに 東大:貼る皮膚センサー 東北大・トヨタ:神経の配線一本
・中国 地図情報が主戦場 スマホ向けサービス アリババやテンセント、買収に動く
・注射時、血管見やすく 赤外線を照射 カメラで黒く表示
・北陸の医療機関 IT活用で業務効率化 外出先から治療履歴確認 電子カルテをスマホ入力
・孫氏の「米懐柔作戦」 ソフトバンク4〜12月 純利益最高の4882億円 Tモバイル統合へ人脈フルに
・「おいしい」を数値に 九大発VB:人工舌が分析 東工大:遠隔地で香り再現
・対アマゾンへ切り札 クラウド構築基盤「オープンスタック」 日米ITが共同開発
・「買収事業、発展に寄与」 レノボCEO 10〜12月は最高益
・朝倉ミクシィ ムチ入れすぎ 社長、1年で退任 合理化策に不協和音も
今週は、どんな一週間なのでしょうか。