国民的なアイドルグループが、解散に揺れています。
事の詳細はネットに委ねますが、育ての親が会社と方針が合わず退社することになり、その弟子たるグループのメンバー大半がその育ての親とともに独立しようとした、というのが今回の騒動です。グループの中の一人は会社に残る選択をしており問題はないのですが、残りのメンバーは育ての親も独立失敗で行き場を失っているというのが現状のようです。アイドルグループは国民的な人気グループですから政治家までこの
件について発言するような状況であり、今後どのような結末を迎えるかは興味深いところとなっています。
今回の件で思うのは、これと似た状況が多くの企業で起きている、ということです。自分の上司や先輩が非常に優秀であり、自らをここまで育ててくれた、という方は世の中に沢山いるでしょう。
その上司や先輩が会社と方針を違え、独立してビジネスを始める、だから自分の育てた部下を連れて出るということは、どこででも起きうることです。実際そうやって独立した仲間を何人も見ていますし、チームにしたがわず残留を決めた仲間もいました。
独立したチームが予想通り成功する場合もあれば、早々に分裂してまた独立することもあります。残留を決めた人間が社内で業績を伸ばすこともあれば、飼い殺し同然となって結局会社から離脱することもあります。それらすべては過去から繰り返されてきたことであり、今後も同じようなことは普通に起きるのでしょう。
正直私自身もその一人といえますし、師匠を頼りに独立しましたが、結局師匠とも不幸な別れをして、失意の中で新しい仲間をつくって会社をやっています。またその中で自分自身のあり方を再度見直し、そのときとは違う気持ちで組織にかかわっていますし、今後この会社から新たに独立したり、残って新たな発展をしたりの可能性もあると思っています。
ここで大切なのは、実力があるからこそ「自分がどうなりたいか」であると私は考えます。周りはいろいろな意見を述べてくれますし、さまざまなアドバイスをくれます。善意かつ親身に意見してくれる人もいれば、半分面白がって勝手なことを言う人間もたくさんいます。独立する仲間同士でも、事が決まるまで疑心暗鬼になることもありますし、まったく勝手な憶測や噂も飛び交います。だからこそ、周りの雑音を遮断し、自分の本心と向き合うことが大切と思うのです。
こういった状況になると、残っても独立してもこれまでと同じとはなりません。どんなに実力を発揮していた方でも、環境が変わるとうまくいかないこともあるでしょう。もちろんさらに実力が開花し、大きな実績を残すことだって同じ以上に可能性は高いでしょう。もちろん残留してこれまで以上の実績を残すことも可能ですし、飼い殺しとなって惨めな未来を味わうこともありえます。
人生は一度きりであり、起きたことにたいしてやり直すことはできません。しかしそこからそれ以上の結果を残すことも十分に可能であり、それは本人の考え方次第です。どんなに大半の人間が勧める道が魅力的でも、自分の中にその選択肢がなければその道を進んではいけませんし、茨の道と思えても、自分に覚悟があれば歩みを進めることは何でもありません。自分はどうしたいのか、どうなりたいのか。過去に結論はなく、未来に道があります。これまでをもう一度見直すことは大切ですし、多くの方の見えない協力や支援を忘れてはいけません。
それでも進む道は、自分だけのものです。グループの一人一人が自分自身を見直し、自分の行きたい未来への新たな道を決断して欲しいと思います。また本人がその道を選んだ以上、周りはそれを邪魔したり否定するのではなく、ただ静かに成功への船出を見守ってあげていただきたいと思います。
これからこういった選択の必要がある多くのエンジニアは、これを機会に自らの未来を考える、よいきっかけとなるような気がします。周りが望むよりよい結果ではなく、一人一人が納得いく決断を願いたいと思います。