Onomura System Consulting Office       

osco top


Weekly report

next

back

 

 

 

 

osco top

 December Second week

 いろいろと多忙が続き、すっかり更新が遅れてしまいました。

 さて私も新型コロナウイルスの高リスク者で、さまざまな持病があります。そのため朝晩におなかが膨れる程の薬を飲んでいますし、このところの腰痛悪化でさらに薬の数が増えています。そのため毎月大量の薬をもらいに薬局に通っていますが、その薬の供給が全国的に枯渇しているようです。

 原因は昨年発覚した小林化工の製造ミスです。水虫用の薬に睡眠導入剤の成分が入り込み、それを飲んだ患者が意識を失うなどして大きな健康被害や事故を生みました。この事件は組織的に営まれていたことが発覚し、小林化工は業務停止に追い込まれました。その後の捜査で製造方法などが定められた手順を守られない、調合すべき薬品でないものを投入していたなどのミスや不正がみつかり、結果的に小林化工は業務を続けられないことになりました。

 この事態を重くみた医薬品業界が自主検査を行った結果、複数の医薬品鏡で同様の事象が発見され、業務停止の命令を受けています。その中には大手である日医工も含まれており、幅広い薬品が供給停止や出荷制限を行う事態になっているようです。

 これらの企業が作っていたのは、いわゆるジェネリック医薬品です。自社で研究開発することなく特許期間の切れた薬品を製造し販売するのが、今回問題となったジェネリック医薬品企業です。研究開発等に多大な投資を行わないため薬の単価は安いですし、健康保険の負担や個人の薬代も下がるため国も積極的にその利用を呼びかけており、広くいろいろな薬品がジェネリック薬品として販売されています。工夫する企業は新薬と同様の成分に足して飲みやすさの工夫などをしており、単に安価であるだけでなく患者の肉体的な負担も下げるような努力をしています。

 しかしこういった良心的な企業は一部であり、多くの企業は開示された情報に基づいて薬品を作っていますが、それ以外の添加物などに質が悪い薬品などを加え本来の効果を発揮できない、副作用があるなどの問題を持ったジェネリック薬品も少なくはないようです。今回問題が発覚kした企業がまさにこれに当たり、業務停止という想い処分を受けることになりました。

 しかし業界大手を含め複数のジェネリック医薬品企業が製造できないとなると、薬全体の供給量が減ります。薬も有効期間がありますから、昔の在庫貧の薬を引っ張り出してて販売することはできませんし、さらなる問題につながります。またいくらジェネリックとはいえ製造のためには様々な準備や設備が必要になりますから、他の企業が品薄の医薬品を作り始めるというのも、現実的には難しいでしょう。結果としてジェネリック薬品が市場で品薄になり、その薬を必要としている人に薬が届かない事態を生んでしまったようです。

 このような事態で一番被害を受けているのは、やはり持病のある人間と所得の少ない患者だと思います。持病があると、薬を飲まないという選択誌はありませんし、血圧の薬のように突然薬を辞めると重篤な副作用が生じる可能性もあります。さらに私の薬代も月に相当額になっていますから、ちょっと重い病気や複数の病気を持つ方はジェネリック医薬品を使わないと、家計の負担は極めて重いことになります。

 この事態を真剣に捉え、国も製薬会社も真剣に問題に取り組み供給不足の状況を一日も早く改善して欲しいと思っています。