Onomura System Consulting Office       

osco top Book review
next

back

 

 

 

osco top

★書名をクリックすると、amazon.co.jpにリンクされます。購入される方はどうぞ。

エンタメの法則  (8/17/2008) 

 しんどうこうすけ  インデックスコミュニケーションズ  \1,500

 正直あまり興味はなかったのですが、問題解決のヒントとして使えるかも知れないと思ったのでご紹介です。

 この著者、なんだかよくわからない経歴なのですが、有名な若手クリエータの方のようです。内容そのものに特に面白かった点はないのですが、エンターテイメント業界での発想のヒントをさまざまなビジネスやメディアを例に説明している点は、少し面白いと思いました。その発想ですが、いわゆる人が引きつけられる、夢中になるということはどういうことかを逆説として説明してくれますし、その実例が比較的面白いと思いました。もちろん内容は浅薄でこじつけめいたものも少なくないため、賛否ははっきり分かれると思います。それでも煮詰まったときの発想のヒントとしては、使えると思いました。

 ということで、煮詰まった時の藁(わら)のかわりがほしい方に。

 

世界一わかりやすい コンサルティング業界の「しくみ」と「ながれ」  (8/17/2008) 

 イノウ 業界研究会  自由国民社  \1,300

 普通はあまりこの手の本は紹介しないのですが、最近またコンサルティング業務そのものに興味を持ってらっしゃる方が増えているのでご紹介です。

 タイトルを見てお分かりの通り、ずばりコンサルティング業界のしくみを解説した入門書であり、コンサルタントにとってはなんともまぁ、の本です。しかしながら他の本と違って比較的平易かつ網羅的に業界を俯瞰しているので、入門書としてはよいと思います。流れそのものはタイトルと違ってほとんど説明されていませんが、それぞれのファームの違いや出自、今後の展開を見せてくれます。またコンサルティングで利用される各種の技法や考え方も、一応載せてはあります。1300円と考えれば、比較的お買い得な本なのかも知れません。

 ということで、コンサルティング業界に多少興味を持った初心者の方に。