Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Special Thanks!

next

back

 

  • 2007年5月4日

【J社3年生 事務所来訪】

 今回のJ社新人研修において、講座の監督をしていただいていた3名の方が、実は私の講座受講者、それも3年前の新人研修にてお会いしていたこと、本当に驚きました。この催しのきっかけを作っていただいたO様、本当に有り難うございました。

 貴君のような若者が必死に頑張っている姿、私には非常に伝わってきました。私とのたった1日の出会いで感じていただいたことを胸に秘め、今日まで弛まぬ努力をしていただいたことに、私自身本当に感激しました。貴君のような若者がいることが私にとって最大の励みになりますし、その頑張りが貴君のためだけでなく、後進のためになることを誰よりも私が知っております。

 日々は想像を絶する速度で流れていきます。無我夢中で努力していた新人も、いつの間にか何階もの新人を迎える先輩になります。失敗が当たり前でなく、かつ十二分の成果を要求される立場に、我々はすぐに追い込まれます。その流れに身を任せることは楽ではありますが、それはなれる自分になってしまう理由とも言えます。なりたい自分になりたいのであれば、その流れをさらに泳ぎ抜く努力が要求されますし、その努力は不断のものでなければなりません。

 貴君らには出来る! 私は確信しております。ただし同時にそれは、自分を痛めることをやめることでもあります。自分を大切にしながら、自分を甘やかさない。その難しいバランスをとれることを、私は知っています。

 ということで、本当に遅くまでご苦労さまでした。今回はイタリア料理中心(メニューはこちら)になりましたが、次回は中華で一杯といきましょう。 

 本当に、有り難うございました。