Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 April First week

 4月第1週目のWeekly reportです。

 いよいよ新人研修も始まり、私自身も臨戦態勢に入りました。まだ2社だけですが、今年の新人も元気があって素直であり、今後に期待を持てるルーキーが多いように感じます。しかしながら一点気がかりなのは、昔に比べて 壮大な夢を見る新人が少なくなっていることです。

 就職氷河期からやや需要は上向いてきたのでしょうが、やはり 世の中そのものは不安定です。バブル期であれば、「30才で年収1億円」なんて若者はたくさん見かけたのですが、今は本当に堅実な将来を考える若者が増えてきたように感じます。もちろん大言壮語よりも現実路線のほうが確実な人生になるのでしょうが、確実性を狙った生き方はさまざまなチャンスを見逃す可能性があります。また確率の低い成功より確率の高い成功を選び出しますから、失敗の経験が相対的に減っていきます。若者の特権が失敗ですし、そこから学んだ何かを次の成功につなげるのが大切です。失敗をしないということはその経験を得られないことを意味しますし、年齢が増すにつれ失敗の期待値が上がり、ますますチャレンジを恐れることになります。

 かつてエジソンは、こう言っています。

 Many of life's failures are people who did not realize how close they were to success when they gave up.

(失敗者の多くは、諦めたときに成功までどれほど近づいていたかを気付かなかった人々だ。)

 となれば、諦めることは成功を遠のけますし、大きな夢を描き、失敗しても諦めないことが大切になります。

 若者が大きな夢を描ける世の中をつくるのが、我々の責任です。しかしその中で若者が徐々に大きな夢を取り戻すことが、日本復活への第一歩かも知れません。

========================================

 今週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・MM21の大型複合施設建設 セガサミー、中止
・独リニア 技術大国の誤算
・肺の迷宮 案内人現る 軍事技術応用 病巣、画面で特定
・HOYA傘下でデジカメ磨く ペンタックス、89年の歴史に幕
・床ずれしにくい寝具
・3兆円構想へ法令遵守課題 ヤマダ電機社長に一宮氏
・バイク、電子化追走 安全制御も車並みへ
・地下にガス大量貯蔵 岩盤利用、高圧状態で
・コンサル 短期で安く 日立情報システムズ

 さて来週は、どんな一週間なのでしょうか。