Onomura System Consulting Office       

osco top


.
Weekly report
next

back

 

 

 

 

osco top

 May Third Week

 5月第3週目のWeekly reportです。

 骨折を抱えつつも、今週は5日間の新人研修でした。ひさびさに私オリジナルの講座が可能だったため、全力を出して頑張りました。

 今年の新人ですが、例年よりもやはり横並び意識は高いように思いました。賢さは増しているのですが、その反面元気さは少しづつ影を潜め、同期の中で埋没する姿勢がややみられたのは少し残念でした。しかし同時に、世界を意識した若者も増えており、その理由は何であれ海外から日本を眺めたことがある若者が増えたのは期待できる一つの事象でした。

 国際化の中で、日本のあり方をまっさらな心で考えられる若者が増えることは、日本の明日の選択肢を少しだけ増やします。混乱する状況のなか、日本が再生に向けた第一歩を踏み出すために彼らの感性が必要となります。しかし旧弊な社会は、彼らを中心とした若者の活動を制約しようと動くかも知れません。しかし新しい社会を作るのは、新しい人間の役目です。我々古い人間の価値観を押しつけるのは、歴史が証明する間違いです。彼らを信じ、彼らを育て、彼らの実力に日本をゆだねる。これが先達から引き継いだ、我々の義務のはずです。

 旧弊な社会の制約と圧力に負けず、彼らが自由に活動できるような武器と環境を与えるのが、私の使命と信じています。

 がんばれ、若者!

======================================

 今週面白かった日経産業新聞の記事は、以下の通りです。

・富士通 携帯に23万語辞書も
・ホームシアターシステム 空調・防犯設備も連動 オンキョー
・進行方向 遠心力で誘導 早大「つえナビ」開発
・飛島建設 海外5カ国から撤退
・愛子スマイル支えた日本製 大阪マテリアルスポーツ
・極薄チップ17枚接続 東芝16ギガマイクロSD
・IBM "決戦" 3300億円の一大プロジェクト 初日から試練
・静脈と指紋 2重認証 NECハイブリッド型で参入
・「電気」「2500ドル車」全面に 日産、トヨタのスキ突く
・日航「省エネ着陸」導入 会談式→グライダー式
・内径0.3ミリ管 内側に金メッキ 中島金属
・GE 大胆・早業の決断 伝統の家電切り捨て

 さて来週は、どんな一週間なのでしょうか。